こんにちは。うらいで~編集長です。
今回、ご紹介するのはココ!
15分の天空散歩で標高1,780mへ
ふじみぱのらまりぞーと
『富士見パノラマリゾート』
《目次》
富士見パノラマリゾート

現在、長野県・山梨県・静岡県在住の方限定で富士見町2大リゾート施設(富士見パノラマリゾート・富士見高原リゾート)を無料で楽しめるキャンペーンをやっているので、今回はそちらを利用して、『富士見パノラマリゾート』を楽しんできました♪(※11/14まで)
なんとっ!!
1,700円がタダになりました♪
🔻こちらもタダになります☆
hima2bushi.net
1987年12月にオープンした富士見パノラマリゾートは、南アルプス山脈の北端にあたる入笠山(にゅうかさやま)の東斜面に面した場所で、夏季にはゲレンデをマウンテンバイクのコースとして活用しているほか、ゴンドラの山頂駅周辺には150種類の山野草が咲き乱れる山野草公園や入笠湿原があり、冬は縦長の最長3,000mあるゲレンデで、標高差730mのロングクルージングが楽しめる、通年を通してアウトドアを楽しむ若者のメッカとして知られています。
ゴンドラ

まずは山麓駅からゴンドラに乗って、山頂を目指します☆雄大な八ヶ岳連峰を眺めながらの空中散歩はいつもと違う景色が見えて新鮮。途中、天気が良ければくっきりと富士山が見え、それはそれは〝感動〟の一言♪


8人乗りの大きなゴンドラは、標高1,780mまで、標高差730mを約15分という他より少し長い時間をかけて登るのでゆっくり景色を楽しめます♪

標高1,780mからのダウンヒルは、冬は景色を楽しみながらのロングコースゲレンデ。グリーンシーズンは、マウンテンバイクのプロの選手も多く訪れる日本最大級の常設ダウンヒル(DH)コースを、風を切りながら3kmのクルージングが楽しめます。
天空の花園

ゴンドラを降りてすぐにある「入笠すずらん山野草公園」は春から秋にかけて約100種類以上の山野草が楽しめる手軽なハイキングコースから登山道まであって、どちらも自然とふれ合える絶好の場所。


山頂駅から徒歩5分くらいで行ける〝恋人の聖地〟に認定されている「八ケ岳展望台」からは八ケ岳、富士山、甲斐駒ヶ岳が見られ、ゴンドラ山頂駅から入笠山に続く「花の百名山」と謳われる入笠山登山道エリアは、町の花すずらんの群生地をはじめ可憐な花々など豊かな自然があふれる花の楽園となっています。
また、標高1,955mの「花の宝庫」入笠山へはゴンドラリフト終点から約60分ほどで山頂に行き、南アルプスから中央アルプス、北アルプス、八ヶ岳、富士山と360度の大パノラマが広がります。歩いてみる価値はあると思いますよ!
入笠湿原や入笠山は『花の宝庫』としても知られ、可憐な花々を見に多くの方で賑わいます。5月にカタクリ、6月すずらん、釜無ホテイアツモリ草、7~9月は約150種類の山野草が見られるので何度行っても楽しめそうですね♪
山頂カフェ

入笠すずらん山野草公園入口にある山頂カフェでは、八ヶ岳の絶景を見ながらウッドデッキのテラスでソフトクリームやジュースが食べられるのでオススメです。

富士見町特産赤いルバーブのペーストを練り込んだオリジナルのルバーブソフトは、美しい薄紅色と爽やかな甘酸っぱい味が魅力の名物ソフト☆
ルバーブとは

シベリア原産の植物で食物繊維がたっぷり。主にジャムなどに使われ、整腸作用の他にも美肌効果のビタミンC、むくみ防止のカリウム、目の疲れに効くアントシアニンなども含まれています。
いいこと尽くしの「ルバーブ」の中でも非常に貴重な「真っ赤なルバーブ」のみを使用したオリジナルのソフトクリームです。
売店

お土産コーナーでは、富士見町の特産品はもちろん、長野県、山梨県の定番商品、富士見パノラマリゾートオリジナル商品などを多数ご用意しています。またサロモン、スント、マヴィックなどのMTB関連・スポーツ用品も充実しています。
お泊りはコチラはいかが
『八峯苑 鹿の湯』
富士見パノラマリゾートから車で約10分とスグ!色の変わる温泉が自慢!
基本情報
住所 | 〒399-0211 長野県諏訪郡富士見町富士見6666-703 |
---|---|
Tel. | 0266-62-5666 |
営業期間 | 2001/4/24 ~ 11/14 |
営業時間 | 4月~9月 8:30 ~ 16:00 10月~ 8:30 ~ 15:30 |
ゴンドラ料金 | 往復 大人 1,700円/子供 800円 片道 大人 1,100円/子供 500円 |
アクセス | ・JR中央本線「富士見駅」からタクシーで8分 ※無料送迎バスあり ・中央自動車道「諏訪南IC」から車で7分 |
駐車場 | 無料|普通車2000台 |
HP | 富士見パノラマリゾート 長野県富士見町 |
