寺社仏閣-松本市
こんにちは。うらいで~編集長です。 \ 今回、ご紹介するのはコチラ! / 兎川寺 兎川寺の歴史 ウサギがシンボルマーク 兎川寺の花々 最近の注目商品☆ 基本情報 兎川寺 松本市里山辺にある真言宗智山派の寺院『兎川寺』(とせんじ)。正式名は『兎川霊瑞寺…
こんにちは。うらいで~編集長です。 \ 今回、ご紹介するのはコチラ! / 長野県護国神社 駐車場 御朱印 初詣 基本情報 長野県護国神社 1938年に創建された、明治維新から第二次世界大戦までの国難に殉じた長野県出身者を祀る信濃国の総守護『長野県護国神…
/ こんにちは。うらいで~編集長です。 \ \ 今回、ご紹介するのはコチラ! / 安養寺 安養寺の駐車場 安養寺のしだれ桜 安養寺の歴史 あとがき 基本情報 安養寺 上高地へ向かう国道158号線沿いにある浄土真宗本願寺派の寺院『安養寺』。こちらはしだれ桜…
こんにちは。 うらいで~編集長です。 地元の人からは「うしぶせ観音」と呼ばれて親しまれている信州随一の厄除観音『牛伏寺(ごふくじ)』を参拝してきました。 牛伏寺寺号標 《目次》 牛伏寺とは 見どころ①山門 見どころ②如意輪堂 見どころ③牛の像 見どこ…
こんにちは。 アジサイを求めてお寺巡りをしてきましたが、前回雨のために予定を変更して行けなかった『法船寺(ほうせんじ)』をようやく訪れることができたので紹介したいと思います。 《目次》 法船寺とは 見どころ①アジサイ 見どころ②観音堂 見どころ③大…
こんにちは。 梅雨も始まり、そろそろアジサイが見頃の季節となりました。そこで今回は「信濃あじさい寺」としてな有名な『弘長寺(こうちょうじ)』を訪れてみました。 信濃あじさい寺の石碑 《目次》 弘長寺とは 見どころ①アジサイ 見どころ②薬師堂 見どこ…
こんにちは。 安曇野市にある黒沢滝に行こうとしたら、なんと土砂崩れで行き止まり。渋々引き返し、前にピックアップしてあった『大宮熱田神社』を参拝してきました。 道沿いにある鳥居 《目次》 大宮熱田神社とは 見どころ①本殿と拝殿 見どころ②樅(もみ)…