こんにちは。うらいで~編集長です。

長野県護国神社
1938年に創建された、明治維新から第二次世界大戦までの国難に殉じた長野県出身者を祀る信濃国の総守護『長野県護国神社』。安産、病気平癒、合格祈願、交通安全、厄除けなどにご利益があるとして多くの参拝者が訪れる聖地です。
約1万坪の広大な敷地内は、「美須々の杜」とも呼ばれるほど多くの木々に囲まれ、本殿や社務所だけではなく「弓道場」や「結婚式場」など様々な施設を有しています。
▼あわせて行きたい
江戸時代を再現したカエルで有名な観光ストリート「縄手通り」
駐車場
境内に4か所あり、2つの鳥居の前に計3か所と美須々会館の前に1か所、合計200台分の駐車スペースがあります。初詣などのイベント時以外は空いているので、第二鳥居の前の駐車場まで行くことをオススメします。
▼お泊まりはコチラへ
美ヶ原温泉にある民芸調家具が特徴の老舗宿「旅館すぎもと」
御朱印
出典:長野県護国神社公式サイト
通常版や季節限定の御朱印があります。令和4年7月から発売された「切り絵御朱印」は、黒の切り絵と色つきの台紙の2枚重ねになっていてとーーーっても綺麗です。季節によって色合いやデザインも変わるみたいですよ。郵送も受け付けています。
▼桜で有名なお寺はコチラ
樹齢500年以上というシダレザクラで有名な「安養寺」
初詣
2023年の初詣をしてきました。
第一鳥居の前の駐車場に停め、参道敷石を歩いて神聖な気持ちへシフトチェンジしていきます。


手水舎で邪念と物欲を清めてから、第二鳥居をくぐり、いよいよ本殿へ。
左右対称な造りをしているシンメトリーな本殿の前に立ち、神妙な面持ちで札束をお賽銭箱へ入れ、住所と名前を言って、二礼二拍手一礼。
( ´⊇`) コトシコソイイトシニシテクダサイ
本殿横には、地元の高校生が書いたという名物の大絵馬が飾られています。


( ´⊇`) コレイジョウハランバンジョウニシナイデ
今年も良い一年でありますように♡
宝くじか投資か博打が当たりますように♡
【 ランチ 】
松本市でオススメする人気のお店8選
基本情報
長野県護国神社
[住所] 〒390-0801
長野県松本市美須々6−1
[電話] 0263-36-1377
[営業時間] 9:00 ~ 17:00
[アクセス] JR松本駅からタクシーで15分
松本I.C.から車で15分
[駐車場] 無料|普通車200台
[HP] 【公式】長野県護國神社
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!


> ブログ王はこちら! <
\ 旅の予約はコチラからできます♪ /
\ おいしいを探しに行こう! /
最後までご購読いただきありがとうございました。