こんにちは。うらいで~編集長です。

当サイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

民芸旅館 深志荘
あの明治製菓が創立された大正5年(1916年)創業という歴史ある本格的木造建築の宿『民芸旅館 深志荘』。
館内の随所に松本民芸家具が配置された懐かしさと趣きを感じる宿は、料理がおいしい宿として親しまれ、とりわけ香り豊かな手打ち蕎麦は絶品と評判です。
場所は、並柳地区にある松本山雅スポーツクラブの向かいの道を入った住宅街にあり、近くには桜で有名な「弘法山公園」や絶品寿司で有名な「海幸の宴」など話題のスポットがたくさん。
▶弘法山公園の詳細はコチラ
▶海幸の宴の詳細はコチラ
今回は、じゃらんnetの遊び・体験「【日帰り昼会席|当館自慢の手打ち蕎麦】個室利用と貸切入浴でごゆっくり【送迎可】」(大人一人5,500円)というプランでお邪魔させて頂きました。
▼料理が美味しかった宿
館内
まずは個室利用ということでお部屋に通して頂きました。創業100年超えの歴史ある宿ですが、掃除が行き届いていて裸足で歩いても安心なくらいピカピカ!自称・世界一のまごころ旅館というのは伊達ではありません。
そんな館内は、神社・仏閣建築に携わった大工職人が手掛けただけあって日常を忘れさせてくれる非現実的な空間と時間を味わえる雰囲気となっていて、あのタモリさんもブラりとブラタモリでやってきたそうです。本当に居心地が良くて良くて、これはアットホームではなく、ザッツホーム!
また、パブリックスペースには、お土産処、コインランドリー、カラオケ、大宴会場、共用の冷蔵庫などがあります。
▼仏伊料理とケーキのお店
お部屋
客室は4タイプあり、全て和室の全15室。どの部屋も、木の温もり溢れる和室となっておりますが、トイレ無しの部屋もあるので入念にチェックしてから予約してくださいね。どのお部屋も清潔感丸だしだとクチコミで評判なのも嬉しいポイントですね。
・弘法館和室10畳
・弘法館和室6畳
・桔梗館和室8畳
・桔梗館和室6畳
今回は「純和風6畳」でした。風呂・トイレなしの部屋でしたが、部屋を出て数歩のところに広くてキレイな共用トイレがありました。



▼周辺にあるうなぎ屋さん
お風呂
お風呂は館内に3か所。男風呂・女風呂・貸切風呂とあり、どこも美容とアンチエイジング効果のある光触媒水と天然麦飯石を使用した自然泉です。リウマチや神経痛、腰痛、冷え症、痔、疲労回復などに効果があります。


充実なアメニティー。
シャワーキャップ 綿棒
ヘアバンド 爪楊枝
歯ブラシ カミソリ
いざ入浴!
カナヅチな人は溺れるくらい深いおよそ70㌢のタイル張りの浴槽にジェットバスが吹き出ている小ぢんまりとした家族風呂は頭までずっぽし入れます。アラミック社のシャワーヘッドはきめ細かくて快適ですし、洗い場は2か所あったので殴り合いをせずに済みました♪何より貸し切りというのが幸せ♡
▼周辺にあるオシャレな喫茶店
昼食
最後は個室で優雅にお食事タイムです♪もう気分上々↑↑♪ミヒマルGTです♪ヘーイDJ






この日のメニューはこちら。
旬の前菜
地元野菜を使った餡かけ茶碗蒸し
そばがき
虹鱒の甘露煮
季節の天ぷら
カボチャ饅頭
新蕎麦
自家製のお漬物
お手製デザート





メインの蕎麦は、塩尻産地粉100%の手打ち蕎麦。ちょうど新そばの時期でした。コシと香り、喉越し、歯ごたえ、どれを取っても抜群で、地元産の生ワサビがいいアクセントなっていました。こちらでは生ワサビをセルフで擦る形式なのですが、砂糖を一緒に擦ることで辛さと香りが増すそうです。香りがツーーーンと鼻から抜ける瞬間に大人になったことを実感しました。また、ワサビをペロッとしてから日本酒をクイーーーっといくのもアリですよ♪
個人的にデザートのさつまいものブリュレがメチャクチャ好みの味でした♡今度作ろうと材料を買って帰りました(作るつもりはありません笑)


ここは、また行こ。
🔻保護猫を飼い始めました♪
たぶん関連商品☆
基本情報
民芸旅館 深志荘
[住所] 〒390-0825
長野県松本市並柳2-11-21
[電話] 0263-28-6500
[チェック] イン 16:00
アウト 10:00
[定休日] 不定休あり
[アクセス] JR南松本駅からタクシーで15分
松本I.C.から車で20分
[駐車場] 無料|普通車50台
[HP] 【公式】民芸旅館 深志荘
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!


> ブログ王はこちら! <
\ 旅の予約はコチラからできます♪ /
\ おいしいを探しに行こう! /
\誕生日プレゼントは買った?/
最後までご購読いただきありがとうございました。