/
こんにちは。うらいで~編集長です。
\


姫川源流自然探勝園
日本海へと流れる全長60kmの清流「姫川」の源流を含む一帯のネイチャーテーマパーク『姫川源流自然探勝園』。ゆっくり歩いて自然を感じながら花や植物を観察できる穴場スポットです。
白馬村と大町市の境辺りに位置し、最寄りのJR大糸線「南神城駅」からは徒歩20分の距離にある面積15.48㌶の自然園で、一帯は自然環境保全地域に指定されています。
園内は、木道の遊歩道が整備された一周約1時間30分ほどの散策コースとなっていて、源流なのに山奥ではなく気軽に行けるとても珍しい場所です。ここからやがて海へとつながると思うと、なんとも感慨深いものがあります。源流部は姫川源流湧水として環境省の名水百選にも選定されているため飲用も持ち帰りも不可。ソフトタッチで触れるだけにしてくださいね♡もし、時間と相棒が許せば、隣接する親海(およみ)湿原にも寄り道してみるのもいいかも。一周780mの湿原で、こちらはまた違った野草などが見られますよ。
▶周辺の人気スポット
コスパ最高のリフトに乗って、ジャンパーになったような気分が体験できる「白馬ジャンプ競技場」
駐車場
国道148号線を挟んだ向かい側に「白馬さのさかスキー場第1駐車場」があり、こちらにおよそ100台停められます。砂利にはなっていますが、トイレがあるので頻尿の方はこちらで用を済ませておきましょう。
▶周辺のおすすめホテル
特製ブイヤベースが絶品のアットホームなペンション風プチホテル「シルクウッドホテル」
歴史


▶周辺の人気スポット
目の前に北アルプス、周りには温泉がたくさんある「道の駅 白馬」
姫川とは
古代の皇族の娘で、『古事記』、『出雲風土記』にも登場する高志国(現在の福井県から新潟県)の姫・奴奈川姫(ぬなかわひめ)が姫川という河川名の由来だそうです。


ちなみに、昔はこの辺りは湿地だったのでドジョウやカエル、水生昆虫などトキの餌が多く、トキの繁殖地でした。方言でトキのことを「ドウ」と呼び、ドウが巣をかける山ということで「ドウカク山」と呼ばれたそうです。
▶姫川との絶景を楽しめるスポット
吊り橋と古民家と北アルプスのコントラストが美しい桜の名所「大出公園」
野草の宝庫




近くに立ち寄った際は、ぜひ訪れてみてくださいね。
\ YouTube、始めてます♡ /
スベリーマンの信州放浪記 - YouTube
チャンネル登録よろしくお願いいたします。
www.youtube.com
基本情報
姫川源流自然探勝園
[住所] 〒399-9211
北安曇郡白馬村神城
[電話] 0261-75-2811
[営業時間] 夜間危険⚠️
[定休日] 無休
[アクセス] JR南神城駅から徒歩20分
安曇野ICから車で50分
長野ICから車で50分
[駐車場] 普通車100台
[HP] 白馬さのさか観光協会
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!


> ブログ王はこちら! <
\ 旅の予約はコチラからできます♪ /
ご購読ありがとうございました。