/
こんにちは。うらいで~編集長です。
\


白馬八方尾根
グリーンシーズンは登山や高山植物、日向ぼっこが楽しめ、ウィンターシーズンは1998年長野オリンピックの際にアルペンスキーの高速系種目および複合の競技会場となった日本国内最大級のスキー場となる山岳リゾート『白馬八方尾根』。
「八方尾根」とは、北アルプス(飛騨山脈)の北に位置し、白馬連峰の唐松岳から四方八方に尾根が延びていることから名付けられたそうです。そこからの景色は、信州を包む山々に囲まれ、まさに〝北アルプスの展望台〟と呼ぶにふさわしい感動絶句のパノラマ世界が広がります。
【 まとめ 】
紅葉の宝庫である長野県でおすすめな紅葉の名所6選!
駐車場は用途に合わせて
ゲレンデ付近に6か所、1,100台が無料で停められますが、あまり近いとは言えない距離にあります。
もっと近い方がいいという方は、八方ゴンドラリフト前の有料駐車場を利用しましょう。3か所、合計110台(いずれも一日1,000円)停められますが、広大な敷地のため、どこでどう楽しむか、どこを目的とするかで駐車する場所を決めた方がいいと思います。
▶周辺にあるおすすめ宿
絶品ブイヤベースと貸切風呂が自慢のペンション風の宿「シルクウッドホテル」
アプローチ方法は二通り
登山口となる「八方池山荘」(標高1,830m)へは、「黒菱ライン」と「八方アルペンライン」の二通りの行き方があります。用途に合わせてチョイスしてくださいね。
◆黒菱ライン
標高1,500mにある「黒菱駐車場」までマイカーで行き、二つのリフトを乗り継いで行くルートで、グリーンシーズンだと少しお金を浮かせたい人向けです。ただ、もうひとつのルートにしかないオシャレなスペースやお店を逃すことになりますが…。
※今季(2022年)は10/16で営業は終了しています。
片道 大人 900円|小児 540円
運行時間 平日 8:15 ~ 16:40
週末 7:45 ~ 16:40
※ハイシーズンは変更の場合あり。
※週末には早朝出発便あり。
◆八方アルペンライン
ゴンドラとリフト2つを乗り継いで空中散歩を思う存分楽しめる優雅なコースとなっています。総延長3,445m、標高差1,060mを一気に登り、わずか40分ほどで標高1,830mの第1ケルン・八方池山荘へアプローチできます。
※今シーズンは11/6まで。
片道 大人 1,800円|小児 1,050円
運行時間 毎日 8:00 ~ 16:50
※ハイシーズンは変更の場合あり。
※週末には早朝出発便あり。
▶周辺のおすすめスポット
白馬三山をバックにした三段紅葉の名所としても有名な「大出公園」
黒菱ラインをゆく
今回は二つのリフトを乗り継いで八方池山荘へ向かう「黒菱ライン」のルートで行ってきました。マイカーで山を登って「黒菱駐車場」まで行き、リフト乗り場で終点「八方池山荘」までの往復券を購入。
そして、軽い気持ちで出発!
《リフト愛好家》として全国に名を馳せている者としてはリフトをスルーするわけにはいかない!ということでやってきた白馬八方尾根。まずは二人乗りの「黒菱第3ペアリフト」に乗ります。こちらは全長415m、高低差180mあり、かなり傾斜のあるリフトです。今までにたくさんのリフトに乗ってきましたが、こんなに大迫力の山々が間近に見えたのは初めてです!
( ☆∀☆) スゲ~!
▶こちらのリフトもオススメ!
山頂展望台からは360度に広がる絶景が堪能でき、リフトとスライダーのある穴場スポット「聖高原」
およそ7分で「黒菱平」に到着。ここで八方アルペンラインと合流するので、一気に哺乳類が増えます。




!!(⊃ Д)⊃≡゚ ゚ ヒェ───!!!
▶周辺のおすすめスポット
長野オリンピックでの感動の聖地「白馬ジャンプ競技場」
八方池までハイキング♪
ここからは登山です。







347種もの高山植物が自生していたり、3,000m級の白馬連峰が目の前まで迫ってくる圧倒的なスケールは圧巻で、天気が良ければ富士山、運が良ければ日本カモシカや雷鳥まで拝めます。


ついに、到着!!
雪に押し出された土砂が堆積した場所に、雪解け水や雨水が溜まってできた「天然の池」だけあって、本当にキレイ♡青空と、白馬連峰と、木々の緑と、透き通った池。これは、もう絶景のフルコースです♡


訪問日 2022年8月29日
▶周辺のおすすめ温泉宿
とろりんの白馬八方温泉と女将特製の手料理で人気の宿「源泉の宿まるいし」
あとがき
本当は、《電動登山家》として全国に名を馳せている者として、二足歩行では登らないと決めていたのですが、通行人のナイスなお兄さんに見せてもらった八方池の写真がキレイ過ぎて着の身着のまま登ってみました。まったくの初心者ですが、片道約60分ほどで行ってこれました。帰宅後、程よい疲れが残ったので、このまま二ヶ月は安静にしてようと思います。
d( ゚ε゚;) ツカレテナイヨ
\ YouTube、始めてます♡ /
スベリーマンの信州放浪記 - YouTube
チャンネル登録よろしくお願いいたします。
www.youtube.com
基本情報
白馬八方尾根
[住所] 〒399-9301
北安曇郡白馬村北城
[電話] 0261-72-3280
八方尾根索道事業者協議会
[営業時間]
[定休日] 曜日
[アクセス] JR
[駐車場] 普通車1,100台|無料
[HP] 白馬八方尾根|HAKUBAVALLEY HAKUBA HAPPO-ONE
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!


> ブログ王はこちら! <
\ 旅の予約はコチラからできます♪ /
最後までご購読いただきありがとうございました。