こんにちは。うらいで~編集長です。
今回、ご紹介するのはココ!
ドリームコースターは爽快!
まつもとしあるぷすこうえん
『松本市アルプス公園』

《目次》
松本市アルプス公園
松本市北西部の北アルプス連峰や安曇野を一望する丘陵に面積約71ヘクタール、標高約800メートルの起伏に富んだ地形や恵まれた緑など自然を生かした都市公園として、1974年に開園した『松本市アルプス公園』。
2007年(平成19年)に公園が北側に拡張整備され、総面積は約71ヘクタールと従来より拡大されました。そして、新たに東入口駐車場(466台)と「山と自然博物館」が整備・開館しました。2018年(平成30年)3月には、まきば山荘の跡地に展望広場を整備されました。
園内には、 展望台のある「山と自然博物館」、小さな動物園「小鳥と小動物の森」、 ローラー付きソリで林間コースを滑る「ドリームコースター」をはじめ施設も充実していて、 野山の自然に囲まれた総合的なレクリエーションの場として多くの市民に親しまれています。
〝ファミリーゾーン〟と〝学びと健康とスポーツのゾーン〟に分かれていて、こちらの最大の魅力は、お金をほとんど使わなくても桜や紅葉など植物を鑑賞でき、芝生や舗装された道をウォーキングや、子供たちが喜びそうな遊具、無料の動物園、標高800mからの眺望などどの世代でも充分楽しめることです。ドリンクの自販機は、ありますが、売店やキッチンカーは繁忙期のみですので、食べ物は持参されることをお勧めします。
【松本市のグルメ♡】
🔻古民家のとんかつ専門店麓庵かつ玄
🔻多くの芸能人が訪れたうなぎの観光荘
🔻THE カレーを食べるならキッチン南海
🔻松本山雅本拠地前の和食処バルカン
🔻松本の寿司ならココ!海幸の宴
🔻蔵のある町にある季節料理くろ門
🔻山盛りソースカツ丼が人気の我山
🔻〆ラーメンの定番はラーメン藤
遊具やドリームコースター、お花見等のピクニックでのご利用の際は南側駐車場か第2第3駐車場を、山中ウォーキングや野鳥・野草の観察等を楽しまれる際は東側駐車場のご利用をお勧め致します。北側駐車場からは薬草園や古民家体験学習施設(休憩所)に向かうことができます。
お子さんがいる方は水遊びできるサンダルや、レジャーシート、タオルなどを持っていくと無難ですし、ベビーカーの方も舗装されているので安心ですよ☆
今回は3ヶ所ある入口の南側駐車場から入って、展望テラスを皮切りにぶらっと歩いて、最後は動物園を見てきました♪
【あわせて行きたい♡】
🔻雑貨や民芸家具がそろう中町通り
🔻レトロな町並みとカエルの縄手通り
🔻ソフトクリームが有名なカフェ茜里
🔻この景色に戻りたくなる美ヶ原高原
山と自然博物館
1975年(昭和50年)に岳都・松本を象徴する「松本市アルプス山岳館」が開館し、2007年(平成19年)5月にアルプス公園の整備事業に伴い、国土交通省の砂防無線中継所との複合施設『山と自然博物館』へと改築。
1階ではアルプス公園内の言い伝え「デーラボッチ」をイメージしたキャラクターと松本年中行事スゴロクを中心に、松本の四季の身近な自然と人のかかわりを楽しく学べるよう工夫を凝らした展示や、映像を中心とした松本砂防事務所の無料展示室を併設しています。
2階展示室は、アルプス公園に関する自然情報を発信することを目指した市民みんなが関わり、学び、育てる展示室で、さらに明治から昭和までの登山道具や昆虫標本を数多く展示しています。
また、5階の無料展望室からは北アルプスをはじめ360度のすばらしい眺望を見ることができます。
◼️開館時間 9:00 ~ 17:00
◼️利用料 大人 310円/中学生以下 無料
◼️休館日 毎週月曜日
(祝日の場合は翌日)
12/29 ~ 1/3
小鳥と小動物の森

1978年(昭和53年)9月、アルプス公園の一角に市制施行70周年を記念して開園。


自然の地形、立木をできるだけ利用した展示で、 ニホンザル、ニホンジカ、ポニー、タヌキ、ブタ、クジャク、インコをはじめとする動物約30種類、250頭を飼育しています。



動物園の入口にある「ふれあい広場」では、柵の中に入ってヤギ、ヒツジ、ブタ、モルモットなどに触れあうことができ、 小さな子供達にも大人気。
澄みきった空気、緑豊かな自然の中で、小鳥や小動物たちとゆっくりくつろぐことが出来ます。
◼️開園時間 9:00 ~ 16:30
(11月~3月は16時まで)
◼️入園料 無料
◼️休園日 なし
ドリームコースター
公園の斜面と豊かな緑を利用して造られた日本最大級ともいえる滑降コース630m、登反コース365mの総延長995mのコースをローラー付きのソリで豪快に滑り降りる有料の大人気アトラクション。
ソリの操作は自分で調整するアクセルとブレーキだけと簡単なので、子供だけでも乗車可能。
また、ソリは2人乗車もできるので未就学児も保護者の方と一緒に乗ることができます。 森の澄んだ空気の中、風を切ってソリを走らせて下さい。
尚、携帯電話のバーコードリーダー機能を使用した珍しい販売方法で乗車記念写真の販売も行っていて、滑走中に撮影された写真が購入できます。
◼️使用料 大人 410円/小人 200円
回数券(6枚綴り)は1回分お得♪
◼️営業カレンダー[PDF]
http://toybox-net.jp/alpspark/park/dream/images/eigyo_schedule202101-202203.pdf
【こっちもアクティブ♡】
🔻山頂からスカイライダーで降りる聖高原
子供冒険広場


2004年(平成16年)にわんぱく広場からリニューアル。森の中を駆け抜けて「森の里広場」まで続く133メートルの3連ローラー滑り台やフィールドアスレチック、ターザンロープが設置されています。 大人気の岩山滑り台や木製複合遊具など冒険感覚で数々の遊具を楽しむことができ、休日には大勢の子供達でにぎわう人気のスポットです。 広場の片隅には恐竜が住んでいるみたいです。見つけられるかな?
ライブカメラ
30分毎に更新する静止画で天候をチェック!
松本市アルプス公園−公式ホームページ│TOYBOX
他にも古民家体験学習施設やマレットゴルフ場、ふれあいの水辺、音楽広場、香りの森など、まだまだ回りきれない広さです。また機会をみて続編をお届けできたらと思います。
【松本市で飲もう♪】
🔻はしご酒やり放題の松本つなぐ横丁
🔻玉子焼きと鮮魚が自慢の大漁
🔻ハッピーアワー飲みの築地市場食堂
【お泊まりはコチラ♡】
🔻松本城近くのサザンクロスイン松本
🔻駅前で便利なプレミアホテルCABIN
🔻白骨温泉に泊まるなら白船新宅旅館
🔻燕岳登山に最適な穂高の山のたこ平
【スイーツのおすすめ店♡】
🔻お酒にこだわるケーキ屋ニューモラス
🔻2021年オープンのパティスリークルール
