/
こんにちは。うらいで~編集長です。
\


羽広温泉みはらしの湯
伊那市最北端の山麓にある「はびろ農業公園みはらしファーム」の一角にあるのが『羽広温泉みはらしの湯』。
このファームにはパスタ食べ放題のレストランがあったり、BBQができたり、馬みたいな動物がいたり、最後は泊まれたりで一日中、いや一年中遊べる夢のような本当にある楽園です。ちょっと天使になりかけました。
そんな楽園にあるみはらしの湯は、平成6年(1994年)に湧出した「まほら伊那羽広温泉」を利用して、心と体のリフレッシュ、二日酔いのリフレッシュ、フルーツはフレッシュを目的とした日帰り入浴施設。宿泊施設ほどの大きな建物は、クツを脱ぎ捨てて入場するタイプになっていて、通路などは絨毯になっているので二足歩行すると気持ちいいです♪温泉から見える南アルプスと伊那市街などの雄大な眺望が特徴の温泉だそうです。そう書いてあった。
利用料はワンコイン(※1円ではありません)とリーズナブル♪タオルは有料(200円)ですが、何も隠さない隠せないほどのものをお持ちの方はぶらんぶらんのノーガードでも構わないと思います。
温泉の特徴
それでは、週末とかは入れ食い状態の日もあるほどの人気の温泉を見ていきましょう!
泉質は100%弱アルカリ性低張性温泉で、ほとんど無色透明 無味無臭、空気は無色透明でほんのり田舎の香りがしました。
効能は神経痛・筋肉痛・五十肩・関節痛・うちみくじき・冷え症・疾病・慢性消化器病、遅刻癖、失恋(ウソ)などに効くそうです。
大浴場
日によって男女入れ替え制になっているので、しっかり体を確認してから入場しましょう。
脱衣場は大家族が住めるくらい広く、カゴがある棚と100円バック式無料ロッカー、たまに誰かのくつ下があり、今回はオニューのパンツと大切な思い出があったのでロッカーに入れて入場。
大浴場には大風呂・打たせ湯・低温湯・寝湯・サウナ・露天風呂・水風呂の7種類があります。雨が降れば8種類!

それでは、大風呂からいってみます♪
/
いざ、浸水!
\
(*´∀`*) キモチィ───♪
これは旅の疲れや思い出が吹き飛ぶわ♡
ここでのんびり1週間ほど入っていれば疲れも癒されるでしょうね~♪内湯の壁には中央アルプスの山並みがタイルで描かれていて、まるで登山気分♪
シャワーが出しっぱなしにできるタイプでしたが、この日は節約のためにエアーで洗いました。ずっと潜っていたので景色は見てないですが、外は景色が良さそうです。
露天風呂は広い庭園となっていますが、涼む場所の面積を広く取られてあったので、全裸で、大地にこんにちは!
続いては寝湯。ここは記憶が飛びます(※やってません)。誰か布団とテレビと食事を持ってきて~!
最後に水風呂ですが、ここはかなり冷たいので心臓の弱い方や寂しい方は躊躇した方が賢明かと思います。
(* ̄∇ ̄*) フゥ~アタタマッタ~~~♡
館内設備
それでは少しだけスケスケの服を着て休憩しにいきましょう。
館内にはレストラン、お食事処、休憩所、休憩室、エステ、マッサージチェア、階段、廊下などがあり、畳やイスのある広い休憩スペースでは甲羅干ししながらカメの夢を見ることもできます。
食事処もありますが、コロナ対策でこの日はお休み。半泣きのまま、次はマッサージチェアに座ったのですが、背後から何度も殴打されて閉店時間まで失神していました^^。
ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ カ~エ~ル~
あわせて行きたい!
![]() | 高遠城址公園 「天下第一の桜」と言われ、日本三大桜の名所にも数えられている長野県で最も有名な桜スポット☆彡 |
---|---|
![]() | 南アルプスむら長谷 ミニクロワッサンが有名で、恐ろしいくらい長蛇の列ができるほど人気!芝生の広場にはウッドテーブルがあり、駐車場も広くて快適♪ |
基本情報
みはらしの湯
[住所] 〒399-4501
長野県伊那市西箕輪3480-1
[電話] 0265-76-8760
[営業時間] 10:00 ~ 21:00
[定休日] 第1・3・5火曜日
[入館料] 一般 500円/児童 300円
[アクセス] JR伊那市駅からタクシーで15分
伊那ICから車で5分
[駐車場] 普通車150台
[HP] みはらしの湯
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!


> ブログ王はこちら! <
旅の予約はコチラからできます。
ご購読ありがとうございました。