こんにちは。うらいで~編集長です。

新海三社神社


境内には国の重要文化財に指定されている三重塔や東本社のほかにも、源頼朝による社殿修理再興の口碑、武田信玄の戦勝祈願の願文も残っている由緒ある古刹です。また、桜の名所としても知られているほか、あの有名監督ゆかりの地ということもあり、大ヒット映画の聖地巡礼で訪れる人も多いとか。
新海誠監督ゆかりの地
2016年に大ヒットした映画「君の名は。」に出てくる宮水神社のモデルではないか?と噂されている神社で、踏切のシーンなど作中に登場した場所も近所にあり、新海誠監督の出身地・小海町のすぐお隣ということで、「新海」という苗字の由来にもなったそうです(本名は新津誠)。
▶こちらもモデルになっています。
諏訪湖を一望できる絶景スポット「立石公園」
新海三社神社の歴史
その創建は不詳ながら、大国主命の孫で佐久開拓の祖神とされる興波岐命(おきはぎのみこと)を主神として東本社に祀り、その父神・建御名方命(たけみなかたのみこと)を中本社に、伯父神・事代主命(ことしろぬしのみこと)を西本社に祀り御祭神となっています。特に興波岐命が、新開神(にいさくのかみ)とも称されることにより、「佐久」の地名の由来ともいわれるほか、諏訪湖の御神渡の「佐久の渡」は、興波岐命が湖上にて父神とご参会された跡とされています。また、この「開(さく)」が、佐久の地名となり、「新開(にいさく)」から、新海という社号になりました。また、鎮座地の田口は、佐久地方で初めて田が開かれた場所ともいわれています。
▶こちらも桜の名所♡
ウサギをモチーフにした御朱印や寺紋が特徴の聖徳太子建立の古刹「兎川寺」
三重塔





▶近くの観光スポット☆
日本最高所にある神秘的な湖に広がる紅葉スポット「白駒池」
東本社
三重塔と同時代に建てられたと見られ、昭和12年に国宝に指定された重要文化財で一間社流造りとなっています。注目されるのは木鼻で、母屋木鼻には笹の葉の薄肉彫りがあり、向拝木鼻は、木鼻の形が獣面化しだした初期のものです。
▶近くの観光スポット☆
東洋一の白樺林に滝やマレットゴルフまである癒しのパワースポット「八千穂高原自然園」
フォトライブラリー





最近の注目商品☆
基本情報
新海三社神社
[住所] 〒384-0412
長野県佐久市田口宮代2394
[電話] 0267-82-9651
[拝観時間] 9:00 ~ 16:00
[アクセス] JR臼田駅からタクシーで10分
佐久南I.C.から車で30分
[駐車場] 無料|普通車20台
[HP] 新海三社神社 | 長野県 佐久市 七五三 神社
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!


> ブログ王はこちら! <
\ 旅の予約はコチラからできます♪ /
\ おいしいを探しに行こう! /
最後までご購読いただきありがとうございました。