こんにちは。うらいで~編集長です。

しもすわ今昔館おいでや
日本近代時計発祥の地である諏訪にある、時計工房「儀象堂」と星ヶ塔ミュージアム「矢の根や」という二つの博物館に加え、中央の中庭には世界で初めて完全復元された大型時計塔「水運儀象台」、無料休憩スペースやショップ、足湯「御柱神湯」が併設された複合文化施設『しもすわ今昔館おいでや』。2018年4月にリニューアルオープンされたピカピカの施設で、足湯があるのが温泉街ならではですね。
場所は、諏訪大社下社秋宮の近くの下諏訪温泉街の中にあり、すぐ近くにある「新鶴本店」で買える塩羊羮は諏訪銘菓としてオススメです。
▼詳しくはコチラへ
入館料
小中学生 300円
受付時にJAF会員証又はイオンマークのカード、物見湯産手形の提示で大人100円引き(小人50円引き)になります。また、この値段ですべての施設が見学でき、儀象堂の二階ではセイコーエプソンのOBの方が詳しく説明してくれるので、どんどん時計が欲しくなります。
【周辺のおすすめグルメ】
うなぎの蒲焼きと塩焼きの二色重に金メダリストもうなった「うなぎ林屋」
フロアマップ
まち歩き拠点として、1F休憩スペースでは観光パンフレットの設置やデジタルサイネージで四季折々のまち歩き情報を発信しています。入り口付近の足湯「御柱神湯」で足の疲れをリセットしながら、温泉街をぶらぶらできます。レンタルサイクルもあります。
【あわせて行きたい】
名物じまんやきやソフトクリームなどが超リーズナブルで食べられる庶民の味方「富士アイス」
時計工房「儀象堂」





水運儀象台
「儀象堂」から「矢の根や」の間の中庭にあるのが、世界で初めて完全復元した幻の天文時計「水運儀象台」です。高さは12mもあり、東京タワーのおよそ30分の1のサイズです。
( *´艸) ソコトクラベルナンテ…


900年以上前に正確な時間だけでなく、星の動きと星座まで示せる装置があったということに驚きです!
【周辺のおすすめグルメ】
東京目黒発祥のもやしとネギが山盛りのラーメンが自慢のラーメン屋「萬馬軒」
星ヶ塔ミュージアム「矢の根や」
縄文時代の遺跡や土器、下諏訪町内の埋蔵文化財、黒曜石を展示する博物館。
まず入口を入ると床一面にでーーーんと日本地図があり、諏訪の黒曜石がどこまで運ばれていたかが分かります。はるか遠い北海道まで運ばれていたなんて、よっぽど諏訪の黒曜石は上質だったんですね。






最近のオススメ逸品
▼目指せ!不労所得ライフ!
▼スガハラガラス▼2月28日新発売したばかりのハーゲンダッツの新作♡▼プレゼントにこんな白ワインはいかが?きっと驚きますよ。基本情報
しもすわ今昔館おいでや
[住所] 〒393-0015
長野県諏訪郡下諏訪町3289
[電話] 0266-27-0001
[営業時間] 3月~11月 9:00 ~ 17:00
12月~2月 9:30 ~ 16:30
[定休日] 年中無休(臨時休館あり)
[アクセス] JR下諏訪駅から徒歩10分
岡谷I.C.から車で15分
[駐車場] 無料|普通車15台
[HP] しもすわ今昔館おいでや – 歴史文化を伝えるまち下諏訪町(しもすわまち)の町歩き拠点 縄文から現代、そして未来へ・・・時計工房儀象堂・星ヶ塔ミュージアム矢の根や
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!


> ブログ王はこちら! <
\ 旅の予約はコチラからできます♪ /
\ おいしいを探しに行こう! /
最後までご購読いただきありがとうございました。