こんにちは。うらいで~編集長です。
今回、ご紹介するのはココ!

《目次》
西乃茶や
長野県の北信地域に位置する「寺の町」飯山市。市内を走る豊田飯山インターから飯山駅までを結ぶ国道117号線沿いにあり、石臼挽き純手打蕎麦という大きな看板が目印のそば屋『西乃茶や』。
オヤマボクチをつなぎに使った「富倉そば」が有名なこの地で本物の蕎麦を追及。信州産の抜き実を丁寧に石臼挽き自家製粉し、2割以下の小麦粉をつなぎに純手打ちで仕上げたそばが自慢のお店。
蕎麦つゆは、鹿児島の本枯れ節と利尻昆布から出汁をとり創業からの伝統の本返しと合わせて作られているそうです。
信州産のそば粉で手打ちした県内でも数店しかない「信州そば切りの店」に認定されている名店です。
【近くの観光スポット♡】
🔻武田信玄ゆかりの温泉のある温泉寺
🔻桜とアジサイでも有名な谷厳寺
🔻オールシーズンリゾート志賀高原
🔻世界一のスカイレーターで行く横手山
🔻翡翠色の温泉がキレイな熊の湯温泉
🔻前山サマーリフトに乗って渋池を散策
🔻蓮寺として有名な稲泉寺(とうせんじ)
🔻スキー場が隣にある高源院は宿泊可能
メニュー
カテゴリーはご覧の通り。
・蕎麦御膳
・冷たい蕎麦
・元祖・謙信ずし
・うどん
・御飯、定食
・特大海老料理
「ざるそば」(750円)
追及した先にできた本物の蕎麦。
「なめこそば」(980円)
飯山産の大なめこを使用しているため、なめこ独特の風味が強く、歯ごたえがあります。
「鴨南蛮」(1,500円)
山形県から宮城県に連ねる蔵王連峰の恵まれた自然の中で大切に育てられた「蔵王深山竹炭水鴨」を使用。身肉の味わいが濃く、深みのある脂の旨みが特徴です。鴨つくね入り。
メニューで迷ったら看板の郷土食を盛り合わせたそば御膳「正受庵御膳」(1,550円)もオススメです。
そば以外にもたくさんあり、飯山名物「謙信ずし」や飯山のみゆきポークというブランド豚を使った「豚丼」など豊富。
\アフィリエイトで稼ぐならドメイン取得/

注文メニュー
「なすざる」(1,100円)
不飽和脂肪酸を多く含む鴨油と、ナスやネギなどの野菜がふんだんに入っているつけ汁にざるそばをつけて食べる〝つけそば〟です。無類の鴨南蛮ととうじそば好きとしては最高の組み合わせです♪これはお気に入りとしてインプット♡
「謙信ずし(5枚)」(700円)
飯山の郷土料理「笹ずし」です。笹の葉の上に置いたひと口大のすし飯に、甘辛く煮たぜんまいやしいたけなどをのせ、錦糸卵で彩りを添えた一品です。
上杉謙信が合戦中に保存食として携帯していたことから「謙信ずし」という名がついたそうで、こちらのお店では創業時より他店に先駆けて販売し、お土産としても人気だそうです。
ごちそうさまでした。
店内
味のあるランプが梁(はり)からぶら下げられているなど昔ながらの家屋のような和風建築で、店内にはテーブル席(7卓)に小上がり(5卓)、個室(1部屋)とあり、総座席数は48席で、眼下には千曲川が流れています。また、2階が50名まで利用できる大座敷と幅広い場面に対応できます。
今回は、1部屋しかない個室に通して頂きました。大きな木を伐採して作ったと思われる独特なテーブルが印象的でした。
【近くの温泉スポット♡】
▶日本三大美人の湯に入る熊の湯温泉
▶無料貸切風呂のある渋温泉の渋ホテル
▶湯田中温泉の桃山風呂で有名なよろづや
▶千と千尋の神隠しモデルとなった金具屋