明けましておめでとうございます。
うらいで~編集長です。
今年もよろしくお願いします。
本年一発目にご紹介するのはココ!
露天風呂付き特別室を満喫♡
ほてる にゅーことぶき
『ホテル ニューことぶき』

《目次》
ホテルニューことぶき
松本平の東山麓に位置し、開湯1,300年余りの歴史を誇る美ヶ原温泉でも屈指の人気を誇る天然温泉旅館『ホテルニューことぶき』。
1960年創業と歴史は古く、1992年にリニューアルし、2009年4月には最上階4階に「温泉露天風呂付き特別室」を新設するなど改修を重ね、どこか昭和を感じる落ち着いた雰囲気を残しつつ、今に至っています。廊下からは、プロの庭師が手掛けた庭園ものぞけますよ☆
お部屋
全22室あり、2009年にリニューアルされた「温泉露天風呂付き和室(12.5畳)」という豪華な客室を筆頭に、最も客室数が多い「山側和室10畳」、北アルプスや松本の城下町を望む「北アルプス側和室10畳」、1部屋限定の「山側和室20畳」、家族連れにオススメな「和室10畳」、1部屋限定のお値打ち部屋「山側和室8畳」、ツインベッドルームの「洋室ベッドルーム15㎡」、一番お得な「洋室ベッドルーム10㎡」とお部屋のタイプもさまざま。
お部屋の設備やアメニティはテレビ、湯沸かしポット、お茶セット、冷蔵庫、ドライヤー、洗浄機付トイレ、石鹸(液体)、洗顔ソープ、ハミガキセット、タオル、バスタオル、浴衣、スリッパ、金庫など不自由のないように一通り揃っているし、全室で無料Wi-Fiに接続できます。全客室禁煙となっているので、タバコを吸われる方は1、2階の喫煙コーナーへ。
温泉露天風呂付き和室
今回は、お祝いということで奮発してお風呂付きの特別室に宿泊しました♪色々と「内湯付き客室」のホテルを調べたんですが、温泉で露天風呂という条件で、ここより安いホテルはなかったのでここにしました(笑)。
まず和室に足を踏み入れると、窓が広くて大きくて、とても開放的♪天気が良い日には北アルプスや松本城下町が一望できます。窓の脇には大きな化粧台もあるので女性は助かりますね♪
タンスには、男女それぞれ5種の選べる色浴衣あって選べる楽しさもあります。
それでは早速、露天風呂へ行ってみましょう♪と、その前にシャワールームなんですが、真上から浴びられるオーバーヘッドシャワーと普通のシャワーがあり、座りながら洗える場所があってとても快適♡
露天風呂は4人くらい入れる広さがあるので、北アルプスを一望しながら湯浴みできて最高♡しかも、ちゃんと温泉なんです!他人を気にせず、好きな時に好きなだけ温泉に入れるなんて贅沢ですよね。結局。3回も入っちゃいました(笑)。
冷蔵庫にはビールやお酒が入っているので、買い忘れた時や足りない時に重宝します。
洗面所も広く、藤の優しいイスも置いてあるので、ここも快適♪洗面所やトイレは自動点灯になっていてビックリでした!
もう、最高でした♡
【もっと安く泊まりたい方はコチラ♡】
🔻トレインビューが望めるモンターニュ松本
🔻国宝松本城近くのサザンクロスイン松本
🔻駅前で便利なプレミアホテルCABIN
🔻女鳥羽川沿いの優しい宿ホテル池田屋
お風呂
奈良時代から1300年以上続く歴史的に由緒ある温泉地「美ヶ原温泉」の弱アルカリ性単純温泉で、特徴としては無色透明のお肌に優しい刺激の少ない柔らかな肌触りです。
大浴場「御殿の湯」は、滑りにくく足の裏に冷たさを感じにくい畳のお座敷風呂と、古来からマイナスイオンが発生するといわれている十和田石を敷き詰めた2つのお風呂が日々の疲れを癒してくれます。
どちらもジェットバスとバイブラ付大浴場と、その先に岩でふちどられた小さな露天風呂が併設されていて季節の移ろいが楽しめるような造りになっています。
さらに、40分2,200円(当日受付)で庭園に面した木曽檜の貸切露天風呂も入ることができます。
【近くの観光スポット♡】
🔻この景色に戻りたくなる美ヶ原高原
🔻秘湯・白骨温泉なら白船新宅旅館へ
🔻無料の動物園があるアルプス公園
🔻聖高原はアクティビティが満載♪
夕飯
「温泉露天風呂付き和室」の宿泊者は個室会場「りんどう」に通され、信州の旬をテーマにした四季折々の会席膳を頂くことができます。席には、それぞれにひざ掛けが用意してあり、なんとも心暖まる心遣いにほっこり♡
◼️食前酒
食前酒は、旅館の敷地内で育てたという梅を用いた「自家製梅酒」です。すぐにビールを注文してスタートです♪
◼️前菜
前菜の3皿には、公魚(わかさぎ)の山椒煮や野沢菜しぐれなどの長野県名産から、海老とブロッコリーの黄身酢和え、牛肉ごぼう巻、味噌田楽串が盛り付けられています。前菜から好きな味付けばかりでお酒がすすみます♪
◼️台の物
メインの「信州プレミアム牛石焼きステーキ」です♡もう文句なしの一品ですね。いいお肉はちょっとレアに焼いて、最初はわさびで♡次はポン酢風のタレをつけてたくさんの野菜とともに頂きました♪
◼️造里
虹鱒(にじます)の姿造りという珍しいお刺身に、鯛、信州サーモン、甘海老が並びます。お刺身の量が多いのは日本酒党としては嬉しい♪
◼️揚物
天ぷら(蓮根はさみ揚げ、南瓜(かぼちゃ)、エリンギ)は、家では片付けが面倒でなかなか調理しないのでありがたいですね☆次は塩尻の「五一ワイン」で乾杯♪
◼️蓋物
「冬の味覚茶碗蒸し」という料理名なのですが、中身は忘れてしまいました。具だくさんであったことは間違いないです。
◼️煮物
大根の上ににしんと梅麩が乗り、焼葱が添えられた餡かけの優しい味わいです。寒い日にはこういう温まるものがいいですね☆
◼️お食事
信州地鶏の「福味鶏の釜めし」は、鶏の旨みがご飯にまで染み込んでいて、最後のおこげまで楽しめました♪
◼️香の物
こちらも長野県名物「野沢菜」と大好物の「梅山ごぼう」という組み合わせ。漬物も日本酒のアテにするのがいつもの食べ方♡
◼️留椀
蟹味噌豆腐と山伏茸、三つ葉が入ったお吸い物で、柚子がいいアクセントになっています。釜めしによく合います♪
◼️水菓子
最後も長野県らしい「りんごプリン」で終了です。プリンの中にも、プリンの上にもりんごが使われている、この季節らしいデザートでした♡
朝食
朝もまた豪華です☆焼鮭、煮物、漬物、湯豆腐、サラダ、温泉玉子、焼きのりとあって、思わずご飯をおかわりしてしまいました。鮭の隣に添えられていた「からし三撰きのこ」が激辛でビックリしましたが、鮭と一緒に食べると意外と食べられちゃいました。
最後にヨーグルト、フルーツ、ドリンク(コーヒーor紅茶)が出てきました。
栄養補給完了!出発!!
【ランチのおすすめ店♡】
🔻古民家のとんかつ専門店麓庵かつ玄
🔻多くの芸能人が訪れたうなぎの観光荘
🔻THE カレーを食べるならキッチン南海
🔻松本山雅本拠地前の人気和食処バルカン
🔻松本の寿司ならココ!海幸の宴
🔻蔵のある町にある季節料理くろ門
🔻山盛りソースカツ丼が人気の我山
【松本で飲もう♪♪♪】
🔻居酒屋なのに蕎麦が旨い店酔い亭
🔻ワイン飲むならスペインバルBar Yobanashi
🔻はしご酒やり放題の松本つなぐ横丁
🔻玉子焼きと新鮮な刺身が自慢の大漁
🔻ハッピーアワー飲みの築地市場食堂
ホテルはどこもキレイで清潔ですし、エレベーターを降りると従業員の方が立っていて、食事会場まで案内してくれるなど、非日常の時間を快適に過ごすことができました!
お世話になりました。
