/
こんにちは。うらいで~編集長です。
\


松本市四賀化石館
松本市北部の四賀地区(旧四賀村)は県内でも指折りの化石産出地としても知られ、太古の昔この辺りはフォッサマグナと呼ばれる海底だったということで、多くの海洋生物の化石が出土するそうです。
1986年に当時小学5年生だった少年によって掘り出された化石は、環太平洋でも2例しかないマッコウクジラの全身化石という大発見となりました。この大発見によってそこから大規模な発掘調査が始まり、それらの化石を展示するために、1989年(平成元年)に開設されたのが『松本市四賀化石館』です。

駐車場は隣の保健センターと歯科診療所との共用スペースが広々とあるのでスムーズに停められると思います。お手洗いもあります。バス停もあるので、バスだと目の前まで来るので便利ですね☆
▶あわせて行きたいスポット☆
松本市アルプス公園|大王わさび農場
ロビー
入館料は大人310円と良心的なお値段です。すぐ横には缶バッジやアンモナイトの化石、サメの歯なども売られていて、その種類もすごいです。ちなみに、マンホールカードやダムカード、砂防カードも貰える施設です。
さらに四賀地区のジオラマやぬり絵コーナー、クイズコーナーなど大人も子供も楽しめるコーナーが盛りだくさんそろってます。
〝天才〟がいました!!
1階 展示室
それではいよいよ化石とのご対面です。
いざ、展示室に入ると
いきなり…
どーーーん!!!
デ…デカイ……。
約2000万年前の世界最古と言われる全長5.5mある「シガマッコウクジラ」の完全化石と、8.4mの「ミンククジラ」の化石がお出迎えしてくれます!シガマッコウクジラは長野県天然記念物に、奥にある「シナノトド」(中新世紀に絶滅した海獣)は長野県宝に指定されている貴重な標本です。
他にも海洋生物の化石がずらりと並んでいて、たまに化石に触れることもできるなど他ではできない体験ができます。
▶周辺にあるランチのおすすめ店
ピッコラーナ|ヒカリヤ|観光荘|代官山
続いて2階に行ってみたいと思います。
階段には世界各国の大理石が展示されていて、壁にはたくさんのぬり絵が飾られています。
2階 展示室
こちらは誰もが知っている動物たちの剥製が並んでいます。ぎっしり置かれていて圧巻です!剥製は、あの居酒屋グループ「養老乃瀧」の創始者である木下藤吉郎氏(本名:矢満田富勝氏)が寄贈されたもので、近くで見られてツーショット写真も撮ることができます。子供ははしゃぐだろうな~♪
奥には学習室があり、ここでイベントや講習、化石教室などが開かれています。大人も参加できるイベントがあるので、詳しくは公式サイトをチェックしてみてくださいね。
廊下にもまだまだあります。
▶周辺のおいしい飲み屋さん♪
鳥心|酔い亭|築地市場食堂|雷電
足を伸ばして…
四賀地区には有名な「福寿草の群生地」があるということで、そちらにも足を伸ばしてみました。車で5分くらいなので歩いても行ける距離です。
さらに、車で7分ほど走らせると「穴沢のクジラ化石」という場所があるので、そちらにも行ってみました。発見したままを保存しているので山麓にポツンとあるだけで、正式な駐車場もないですが、一見の価値はあります。
▶美ヶ原温泉のおすすめ宿♡
旅館すぎもと|ホテルニューことぶき
人気女優の秘密を動画付きで紹介♡
🔻🔻🔻
『復刻版うらいで~』
基本情報
住所 | 〒399-7416 長野県松本市七嵐85-1 |
---|---|
Tel. | 0263-64-3900 |
営業時間 | 9:00 ~ 17:00(入館16:30まで) |
定休日 | 月曜日(休日の場合は翌日休館) 年末年始(12/29 ~ 1/3) 12月~2月末は土日と休日以外 |
観覧料 | 大人 310円/小人 150円 |
アクセス | ・JR篠ノ井線「田沢駅」からタクシーで12分 ・長野自動車道「安曇野IC」から車で20分 |
駐車場 | 無料|普通車15台 |
公式サイト | 松本市四賀化石館 |
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!


> ブログ王はこちら! <
旅の予約はコチラからできます。
ご購読ありがとうございました。