人生の暇つブしログ

グルメ・温泉宿・絶景スポットなどのおでかけ情報をぎゅうぎゅう詰め!

仁科神明宮(大町市)|歴史ある大杉に囲まれた国宝神社

こんにちは。うらいで~編集長です。


\ 今回、ご紹介するのはコチラ! /


人気ブログランキング
当サイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。


仁科神明宮


日本最古の神明造として国宝に指定されているという大町市の神社『仁科神明宮』(にしなしんめいぐう)。御祭神は天照大神(あまてらすおおかみ)。


創始年代は定かではないですが、康和年間(1099~1104年)頃といわれ、伊勢神宮領仁科御厨(伊勢神宮の庄園)を守るために、この地方の支配者である仁科氏により祭られました。それ以降、伊勢神宮にならい、20年に一度、社殿の造営を行う遷宮祭が、600年以上もの長い間執り行われている由緒正しき神社です。


また古来から聖域として守られてきた境内には、スギやヒノキなどとてつもない巨木、大木が並び立ち、神威を感じられる素敵な神域と社殿も含めご利益満載パワースポットとなっています。


 近くのオススメ店――――――――――
   デミグラスソースが自慢
     テレビでも紹介された洋食屋さん
         ビストロ傳刀
 ―――――――――――――――――――――――


そもそも神明宮とは?


天照大神または伊勢内外宮の神をまつった神社のことを言い、平安時代末期ごろから天照大神をさす語としても使用されるようになったそうです。ヘー

 周辺にある人気の宿――――――――――
   北アルプスの麓にある
     白馬八方温泉の和風旅館
       源泉の宿まるいし
 ―――――――――――――――――――――――


仁科神明宮のご利益は?


天照大神のご利益は、国土安泰、開運、勝運、福徳などです。また、女性の御祭神ということで、「恋愛成就」や「縁結び」といった女性に対してご利益がある女性に人気のご利益スポットです。ヘー


 周辺のおすすめ観光スポット――――――――――
   吊り橋と古民家のある
     桜と紅葉のスポット
        大出公園
 ―――――――――――――――――――――――


長野県の国宝はいくつ?


仁科神明宮は、わが国古来の「神明宮」の様式を正確に伝えていることから本殿・釣屋(つりや)・中門が国宝に指定されています。そもそも長野県には10の国宝があり、そのうち建造物は仁科神明宮を含めて5か所。他には長野市「善光寺」、松本市「松本城」、上田市「安楽寺八角三重塔」、青木村の「大法寺三重塔」となっています。行くでしょ?!


 近くのおいしいお店――――――――――
   超BIGサイズで人気
     欧風家庭料理のお店
        くんくん亭
 ―――――――――――――――――――――――


聖地としても有名

市川崑監督、石坂浩二主演の映画『犬神家の一族』において「那須神社」として登場していることで、ファンからは聖地巡礼も兼ねて訪れる人もいるとか。この映画のあのシーンは有名ですよねwよく昼休みにやったよねー♪


 近くの紅葉スポット――――――――――
   北アルプスを望む
     県内最古の曹洞宗寺院
          霊松寺
 ―――――――――――――――――――――――


境内のみどころ

■日本最古の神明造(国宝)

本殿は、桁行3間、梁間はりま2間、神明造、桧皮葺(ひわだぶき)。中門(御門屋みかどや)は四脚門、切妻造、桧皮葺。釣屋(つりや)がこれらを連結している。ヒノキの素木の美しさを活かした簡素で直線的な建築様式。本殿・中門・釣屋は寛永13年(1636年)に造営されたもので、国内に現存する最古の神明造りの建築として、非常に貴重なものです。


■御正体

出典:仁科神明宮公式サイト
銅製の円板に別鋳の仏像をとりつけ、あるいは手彫りするか打出した懸仏(かけぼとけ)(16面あるうち、5面が指定、あとは附属指定)。


■木造棟札

20年に一度の式年遷宮の際の棟札。南北朝時代の永和2年(1376年)の棟札から保管されています。宝物館(入館料金:300円、時間:9~16時、休館日:なし)では棟札・御正体など展示しています。


■御神木・三本杉


境内の入口に樹齢800年を超える熊野杉の大木があります。かつては三本杉と呼ばれていましたが、昭和54年の突風により真ん中の一本が倒れてしまいました。現在は、残る二本が800年の時を超え、悠然とした姿で参拝客を迎えています。さらにヒノキなどがうっそうと茂る境内や周辺の森(社叢)は、県の天然記念物に指定されています。


フォトギャラリー


明日の天気も神頼み。南無阿弥陀仏。





\お転婆な三毛猫♀♡/


基本情報


 仁科神明宮

 [住所]   〒398-0003
       長野県大町市社宮本1159
 [電話]   0261-62-9168
 [営業時間] 社務所 9:00 ~ 16:00
 [定休日]  無休
 [アクセス] JR安曇沓掛駅→タクシーで7分
       安曇野I.C.→車で40分
 [駐車場]  無料|普通車35台
 [HP]   国宝 仁科神明宮 <長野県大町市、日本最古の神明造>トップページ

※価格はすべて税込価格のはずです。※訪問当時の情報ですので、最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。※新型コロナウイルス感染拡大により、営業時間・定休日が記載と異なる場合がございます。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

   ブログランキング・にほんブログ村へ
> ブログ王はこちら! <


\ 旅の予約はコチラからできます♪ /
   


\ 安定の国内ツアーもオススメ! /



\ お土産、忘れてませんかー? /


\ おいしいを探しに行こう! /


最後まで黙読いただき
誠にありがとうございました。