こんにちは。うらいで~編集長です。

白糸の滝
富士山の雪解け水が絶壁から湧き出し、高さ20m、幅150mの湾曲した絶壁から、大小数百の滝が流れ落ちている天下の名瀑『白糸の滝』。
全国に“白糸”と冠せられた滝は、主なものだけでも日本に8つあり、有名でないものも含めると無数あるそうですが、国の名勝及び天然記念物(昭和11年)、観光100選滝の部で1位(昭和25年)、日本の滝100選(平成2年)、富士山構成資産のひとつとして世界遺産(平成25年)に認定されるなど、こちらは世界にも認められた、世界に誇る名瀑です。
白糸の滝とは?
「白糸の滝」と「音止の滝」を含めた周辺地域のことを、滝そのものと区別し「白糸ノ滝」と表記されています。白糸ノ滝は長谷川角行が人穴での修行と並行して水行を行った場所であるとされ、今では富士講信者を中心に人々の巡礼・修行の場となっています。
由来は、1日平均15~16万立方メートルの湧水が数百条にも垂れ下がり、白糸が横に連なっているように見えることからきているそうです。白糸の滝の近くにあ音止の滝は曽我兄弟伝説でも有名ですね。
レッツ見学〜♪
今回は民間の駐車場に停め、西側にある白糸の滝展望台を通って「白糸の滝」へ向かいました。ひたすら階段を下りて滝を間近で見られるギリギリの場所まで行くと、あまりのデカさとスケールと壮大さに開いた口が塞がりません!もう、圧巻ですっ!!こんなに数があるとは思ってもいなかった。
(⑉⊙ȏ⊙) デカデカデカーーー!!!
岩壁の間から年間を通じて水温12℃、毎秒1.5㌧の湧水が白い絹糸のように流れるさまは、まるでパンフレットのようです。滝壺近くに立つと、三方が水のアーチとなって幻想的な世界を見せてくれ、これでもかというくらいマイナスイオンと水しぶきを浴びられます。
ちょっと引いた所から全体を見られる「滝見橋」からもう一度じっくり見学。ん〜ザッツ雄大です。
【あわせて行きたい!】
地元の人にもあまり知られていない隠れた穴場スポット「朝日滝」
音止の滝
そして、「音止の滝」へ。音止の滝は3、4人が乗れる展望台から覗く感じになります。それにしても階段キツかったー!
(;´Д`) アシパンパンダヨー
大量の水が水柱となって高さ25mの絶壁から、瀑音を轟かせながら落下するこの滝は、白糸ノ滝と隣り合わせに芝川本流にかかっています。その昔、曾我兄弟の父の仇の工藤祐経を討つ相談をしていた際、滝の音で声がさえぎられたため、しばし神に念じたところ、一瞬滝の音が止んだという伝説からこの名が残されています。こちらもまた勇壮な姿に驚かされます。
それでは帰りましょう。「白糸の滝駐車場」へ向かう途中にある売店エリアは、2020年にリニューアルされ、おしゃれなカフェや富士宮焼きそば店、お土産屋などが並び思わず立ち寄りたくなるお店ばかり。ちょっとした休憩に良さそうです。
あとがき
(ノ◕ヮ◕)ノ*.✧ カンドウシタナ~
いやー!ホントに圧巻でした!!これまでの滝の中で圧倒的にナンバー1です☆彡なんだか、滝行がしたくてウズウズしてきました。お金を貯めてお風呂に滝でも作ろうかなぁ。
【周辺のおすすめ宿♪】
田貫湖畔にある全室富士山ビューのリゾート&スパ「休暇村富士」
最近買ったオススメ商品☆
🔻気持ち良すぎてヨダレが止まりません!
🔻ようやく毎月稼げるようになりました。
🔻持っておいて損はないです。
基本情報
白糸の滝
[住所] 〒418-0103
静岡県富士宮市上井出273-1
[電話] 0544-27-5240(富士宮市観光協会)
[営業時間] 9:00 ~ 17:00(駐車場)
[定休日] 年中無休
[アクセス] JR富士宮駅からバスで30分
富士I.C.から車で30分
[駐車場] 500円|普通車105台
近隣に民間駐車場あり
[HP] 富士宮市観光協会 » 白糸ノ滝 (白糸の滝・音止の滝)
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!


> ブログ王はこちら! <
\ 旅の予約はコチラからできます♪ /
\ おいしいを探しに行こう! /
最後までご購読いただきありがとうございました。