/
こんにちは。うらいで~編集長です。
\


佐渡廻転寿司 弁慶 ピア万代店
新潟の廻転寿司といえば、食べログの「寿司百名店2021」や、食べログの全国回転寿司部門で堂々の第1位を獲得した『佐渡 廻転寿司 弁慶 ピア万代店』で決まり!佐渡漁港直送の朝獲れ鮮魚をその日に捌いて提供されるとあって鮮度もピカイチ☆彡
佐渡にある本店のほかに姉妹店は、新潟や東京など10店舗もあり、今回は新潟で有名な食市場の施設「ピア万代」の中にあるお店に伺いました。日曜日の12時前に行ったのですが、案の定、満席でおよそ1時間30分くらい待ちました。なので、あんまり待てない方は目の前にある系列店の「別館立ち食い 弁慶」へ行くのも一つの手です。決済は現金、クレジットカードの他、一部電子マネー(iD)やPayPayが使えます。
▶こちらの寿司屋さんもオススメ!
これまでに一番美味しかった廻らない寿司屋さん「海幸の宴」(松本市)
店内の様子
中央のレーンを囲むようにカウンター席とボックス席、そして奥に畳の座敷席まであり、総座席数は85席。それが平日の開店前からでも行列ができる日もあるとか。それくらいの人気店なので、満席の場合は、店内の予約機で電話番号を登録して、ピア万代を散策して待ちましょう。青空の下でビールを引っかけてから向かうのも悪くないですよ♡
カウンター席の後ろにある待ち人が座るソファーの壁には、その日の旬のネタが書かれた黒板もあるので待っているあいだにチェックしておきましょう。
▶周辺のおすすめグルメ
多くの芸能人もお忍びで通うという新潟のご当地グルメ「バスセンターのカレー」
メニュー


・お寿司
154・220・297・440・572円皿
セットメニュー
・お造り
・焼き物
・椀物
・蒸し物
・佐渡産もずく
・揚げ物
・その他
一年中獲れる身の締まったアジ、春の鯛、夏のマグロ、秋のノドグロ、冬の寒ブリなど、ここでこそ味わえる旬を逃さずに食べ尽くしましょう。シャリには、佐渡産のコシヒカリを使用しているので一口で佐渡を満喫できちゃいます。
・地酒
・生ビール/瓶ビール
・チューハイ
・カクテル
・ソフトドリンク
佐渡の代表的な地酒である「真野鶴」や「金鶴」、「北雪」などが常に飲めるのもありがたいです。
▶周辺にあるオススメの居酒屋
居酒屋甲子園で優勝した活気のあるボリューム満点の居酒屋「和・伊の台所 五十八」
それでは、実食!
■瓶ビール(572円)
運転でなければランチから飲むに決まってます。運動した後は飲むに決まってます。酢飯の香りとガリだけで飲めます。
■本マグロ大トロ(572円)
せっかくの旅行なので景気よく大トロからスタート♪おぉーとろとろ♡よく泳いだんだろうなぁ。
(・ωく) テヘペロ
■コハダ(297円)
コハダでその店のクオリティーが計れると聞いたことがあります。分かりませんが。ただただ光り物が好きなだけです。
■寒ブリ(297円)
やはり日本海側の冬は寒ブリです。お帰りブリです。このためだけに北陸地方に引っ越したい。
■トロタク(440円)
ちゃんとトロの部分を使ってあって、なんか細巻なのに高級感があります。家ではトロタクマヨに進化させてツマミにしています。
■本マグロ赤身(297円)
佐渡で食べた本マグロが忘れられなくて、このお店に来たようなものなので、また食べられて感無量。あー!佐渡に行きたい!
■生マグロ(220円)
〝生〟と付くと美味しそうに見えるのはなぜでしょう。ついつい取ってしまう…。
■真イワシ(220円)
これが、この日のMVP♡後味も含めてすべてがパーフェクトでした。よく水族館で見るイワシの大群を想像しながら食べました。
■生サンマ(297円)
サンマの刺身もあれば頼んでしまう一品です。新鮮でなければ出せないので、これは間違いないですから!
■生うに(572円)
ウニは苦手でしたが、ここのウニは全然臭くなくて食べられました♡ホントに感動した!
\ YouTube、始めてます♡ /
スベリーマンの信州放浪記 - YouTube
チャンネル登録よろしくお願いいたします。
www.youtube.com
基本情報
佐渡 廻転寿司 弁慶 ピア万代店
[住所] 〒950-0078
新潟県新潟市中央区万代島2
[電話] 050-5485-1533
[営業時間] 10:30 ~ 21:00
[定休日] 水曜日
[アクセス] JR新潟駅から徒歩15分
紫竹山I.Cから車で10分
[駐車場] 共有無料|普通車30台
[HP] 弁慶 ピア万代店 - 佐渡産鮮魚とコシヒカリ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!


> ブログ王はこちら! <
\ 旅の予約はコチラからできます♪ /
最後までご購読いただきありがとうございました。