/
こんにちは。うらいで~編集長です。
\


バスセンターのカレーとは?
日本酒とマンガの町、新潟県新潟市には〝日本一有名なカレー〟があります。それは、万代シティバスセンター構内にある立ち食いそば屋『万代そば』にあるカレーライスです。
新潟県民からは〝バスセンターのカレー〟として親しまれている昔懐かしい黄色いカレーで、新潟県民なら誰でも知っている、新潟のB級ご当地グルメの代表格です。
▶信州のB級グルメスポット
中信地区のB級グルメ山賊焼の発祥のお店の2号店が満を持してオープンした「元祖山賊 村井店」
万代そばの歴史
こちらのお店の歴史は古く、1973年11月に創業し、その当時からカレーライスの販売もしていたそうです。もちろん最初から売れていたわけではなく、そばやうどんにかける用だったのが、お客さんからの要望でカレーライスをメニュー化。
その後、新潟県民のソウルフードとして親しまれるようになり、2017年には「アメトーーク」で紹介されてことで全国的にブレイク。その後も「秘密のケンミンSHOW」など数々のメディアで取り上げられたことで連日大盛況!レトルトカレーもバカ売れ!今では午後になるとカレールーが終わってしまうこともあるそうです。
▶周辺にあるオススメの居酒屋
居酒屋甲子園で優勝した活気のあるボリューム満点の居酒屋「和・伊の台所 五十八」
店内の様子
薄暗いバスロータリーの一角に社員食堂のようなスペースがあります。座席はなく、パーテーションで仕切られただけのオール立ち食いスタイルで、お水と片付けと営業スマイルはセルフサービス。
食券を買い、厨房の店員さんに渡すと、ものの数秒で着丼する「安い、早い、うまい」がモットーのお店です。そこで皆さん黙々と食べているので回転が早く、先に席を確保しなくてもすぐに空くと思います。壁にはTシャツやスプーン、レトルト食品、柿ピーなどの物販商品が展示されているのでどれだけ人気者なのかうかがい知れることでしょう。
▶近郊のおすすめパワースポット
日本の滝百選にも選ばれている癒しのパワースポット「苗名滝」
メニュー
いちよ、そば屋さんなので8種類のそば(or うどん)がメイン。それにプラスしてカレーライスがある感じです。価格はどれもお手頃価格で庶民的。
カレーライスのサイズはミニ、普通、大盛とありますが、表示×1.5倍くらいの量はあります。ここではほとんどの人がカレーライスを頼むため、なんかカレーライスを頼まないと非国民みたいな感じがしてしまうかも…
(・c_,・` ;) キニシナクテイインダヨ
▶糸魚川市のグルメスポット
津本式を用いた究極の熟成魚が食べられる漁師直営レストラン「魚祭」
それでは、実食!
■ミニカレー(390円)
カレーは平日で1,000食、休日で1,200食も出るほど、今や国民的スター☆カレー粉と小麦粉を中心に作られた昔ながらの黄色いもったり系カレーで、トンコツスープをベースに、玉ねぎ、にんじん、新潟県産の豚肉を使用し、香り高いスパイスで風味付けしてあります。その下にはカレー用にブレンドされた県産米がどっさり隠れています。火が通りにくいじゃがいもは入っていませんが、ちゃんとお肉がゴロゴロ入っているのがスゴい!自動的に投入される福神漬けは結構多めで、これが良いアクセントに。
ミニカレーで通常の量くらいあるので、初めての方や少食の方はミニがいいかもしれません。とにかく後味が超スパイシー!ピリ辛度合いは、子供にはちょっと厳しいレベルで、あとからじんわりやって来ます。でも、これがヤミツキになるぅー♡
今の世代には懐かしいというよりは、逆に新しいと思うかもしれませんが、やっぱりカレーは《お飲み物》のカテゴリーです♪美味しかった♡
■かけそば(320円)
たまに無性に食べたくなる駅そば。ということで、そばもオーダー。つゆまでしっかり飲んで完食しました♪これも美味しかった♡ごちそうさまでした。
\ YouTube、始めてます♡ /
スベリーマンの信州放浪記 - YouTube
チャンネル登録よろしくお願いいたします。
www.youtube.com
基本情報
万代そば
[住所] 〒950-0088
新潟県新潟市中央区万代1-6-1
万代シテイバスセンタービル 1階
[電話] 025-246-6432
[営業時間] 8:00 ~ 19:00
[定休日] 無休
[アクセス] JR新潟駅から徒歩10分
新潟中央I.Cから車で15分
[駐車場] 近隣にコインパーキングあり
[HP]
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!


> ブログ王はこちら! <
\ 旅の予約はコチラからできます♪ /
最後までご購読いただきありがとうございました。