/
こんにちは。うらいで~編集長です。
\


白駒池



佐久穂町と小海町との境、信州北八ヶ岳の一帯に広がる八千穂高原の一角にあるのが、長野県の〝紅葉の名所ランキング〟で常に上位に入る『白駒池』(しらこまいけ)。白駒の池とも呼びます。
485種類の苔が生息すると言われている「苔の森」や、標高2,100m以上の湖としては日本最大の天然湖である池は透明度が5.8mと高く、また八ヶ岳の登山やトレッキングでも有名な話題沸騰の神秘的な湖です。深い森に包まれた池周辺は、きちんと整備されているので人間の方ならどなたでも歩きやすく、服装も全裸以外ならどんな格好でも気軽に散策できると思います。
営業期間は4月下旬~11月中旬までとなっていて、冬は標高2,115mと高地にあるため凍結してしまいますが、秋の紅葉シーズンにはたくさんの人が訪れる人気の観光スポットです。
【 まとめ 】
紅葉の名所おすすめ6選!これが信州の誇る紅葉狩りのベストオブベスト!
アクセスと駐車場
麦草峠(標高2,127m)のほぼ山頂にあり、茅野駅と八千穂駅の東西どちらからでもバスで行けるようになっています。
マイカーの場合は、国道299号線(メルヘン街道)を挟んだ両側に180台停められる駐車場があるので、そちらを目指すことになります。駐車場にはおみやげ屋とトイレ(一回50円)があり、ここから原生林を15分ほど歩くと池に到着します。ただ、ハイシーズンともなると、平日でも朝から満車となる日もあり〝駐車場待ち〟となってしまうので、もし可能であれば8時より前には着くようにお出掛けくださいね。もちろん週末は某テーマパーク並みに渋滞し、混雑緩和のため交通規制がかかる場合もあります。
(´д`|||) ヤ、ヤバイ…
また、数百メートル離れた場所に無料で停められる「麦草峠公共駐車場」(30台)がありますが、こちらから白駒池入口まで徒歩15分ほど掛かります。
▶近郊のおすすめスイーツ店
旬のフルーツを使ったパフェやケーキをシックなカフェスペースで食べられる「信州大黒屋」
初心者向けの登山も可能
八ヶ岳の登山口のひとつ北、南八ヶ岳のどちらへも縦走できます。また、標高2,300mクラスの高見石、丸山、ニュウへ駐車場から白駒の池をとおり往復約3~4時間で登山できます。
原生林に広がる苔の森




園内は広めの木道が整備されているので歩きやすく、もちろん晴れた日もいいですが、曇りや小雨の日だと苔が瑞々しくイキイキとしたように見えてとても綺麗に見えます。
▶近郊のおすすめ紅葉スポット
横谷観音展望台を散策しながら巡る紅葉スポットコース
池周辺は紅葉の名所








( ☆∀☆) キレ───イ☆
訪問日 2022年10月14日
▶近くのおすすめ紅葉スポット
奥蓼科横谷渓谷にある御射鹿池やおしどり隠しの滝周辺も紅葉狩りにオススメ!
\ YouTube、始めてます♡ /
スベリーマンの信州放浪記 - YouTube
チャンネル登録よろしくお願いいたします。
www.youtube.com
基本情報
白駒池
[住所] 南佐久郡佐久穂町
[電話] 0267-86-4202
駐車場:南佐久北部森林組合
[営業時間] 8:00 ~
[定休日] なし
[アクセス] JR八千穂駅からバスで70分
JR茅野駅からバスで80分
諏訪ICから車で60分
須玉ICから車で75分
[駐車場] 普通車180台|600円
[HP] 白駒の池・苔と原生林 | 長野県佐久穂町観光協会公式ホームページ 旅行・観光情報
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!


> ブログ王はこちら! <
\ 旅の予約はコチラからできます♪ /
最後までご購読いただきありがとうございました。