/
こんにちは。うらいで~編集長です。
\


魚津水族館
全国におよそ70か所ある現存する水族館の中で最も歴史が古い、富山県魚津市にある海の楽園『魚津水族館』。魚津総合公園早月川パークゴルフ場内にあり、向かいには遊園地「ミラージュランド」の観覧車が見えます。
水族館としての歴史は古く、大正2年に日本海側では初の水族館として初代魚津水族館がオープン、今あるのは昭和56年に日本海側最大級の水族館としてオープンした三代目水族館になります。
富山県は、山から海までの距離が短いこともあって独特な生態系があることで有名で、さらに深海魚が豊富な富山湾もあるため、こちらでは330種10,000点の生物が展示されています。基本テーマは、「北アルプスの渓流から日本海の深海まで」「富山湾を科学する」。
館内は、魚類たちとの距離が近く親近感のわく構造や、バラエティーに富んだ手書きのイラスト付き解説パネルなど、スタッフの方の細部まで〝見やすさ〟を徹底追求した趣向を凝らした創意工夫が随所に見ることができ、キッズからアダルトまでエンジョイできるアクアリウムとなっています。また、2021年に公開されたアニメ「白い砂のアクアトープ」の監修も手掛けた水族館としても知られています。
▶聖地巡礼のおすすめスポット
人気アニメ「ゆるキャン△」の聖地として有名な『ころぼっくるひゅって』
アクセス・駐車場
魚津駅からタクシーだと10分くらいですが、魚津市民バスだと20分くらい掛かるものの割安なので、あらかじめ時刻などを調べておくと便利です。
マイカーの方は、ミラージュランドの観覧車を目印に進みます。混雑時は、共用の無料駐車場へも停められるので安心です。
入館料


小・中学生 500円
幼児 200円
年間パスポートや回数券もあるので、年3回以上行く気持ちのある方は年間パスポートがオススメ。さらに、近隣の「埋没林博物館」との共通入場券(1,640円→1,320円)もありますし、ここに骨を埋める覚悟のある方は共通年間パスポート(3,500円)を購入しましょう。
館内の案内




・田んぼの生物多様性
・海岸の生物
・アマモ場
・富山湾大水槽
・深海生物






入口のある二階には、食卓でおなじみのブリやタラ、カンパチ、アジ、イカ、エビ、カニなどが勢揃いしていて思わずヨダレが出てしまいます。
( ̄¬ ̄) ズル






それでは見どころを紹介。


深さ2.2mの水槽でひょうきんな顔をしたウマヅラハギに出会える「円柱水槽」


ヒトデやザリガニ、ヤドカリ、ドクターフィッシュに触れ合える「ふれあい水槽」
ミズクラゲと一緒におもしろ水中写真が撮れる「写真水槽」


三階はジャングル、サンゴ礁にすむ生物のほか、水族館の裏側を覗けるバックヤードコーナーがあり様々な生物をいろんな角度からお楽しみいただけます。


まずは、気持ち悪い「ジャングルコーナー」を過ぎて...






イシダイやウマヅラハギが芸に挑戦する「おさかなショー」
自転車を漕いで水流を起こす「アクアベース」
また、季節(3~5月)になるとホタルイカの発光の様子も見学することができるなど期間限定のイベントも充実しています。
最後は、屋上から立山連峰や観覧車を眺め、豊富な品揃えを誇るディープな売店で掘り出し物を探してフィニッシュ!
あとがき
たっぷり生き物を見れて、コスパも良くて時間と昨日の夕飯を忘れるくらい楽しかった♪まるで自分が魚になったような感覚になれるので、初デートで恋人に連れ回されたり、ひ孫ができたら連れて行きたい施設です。また行こ♡
\YouTube、始めてます♡/
スベリーマンの信州放浪記 - YouTube
リアルなすべり台動画からスタート♪
チャンネル登録よろしくお願いいたします。
www.youtube.com
基本情報
魚津水族館
[住所] 〒937-0857
富山県魚津市三ケ1390
[電話] 0765-24-4100
[営業時間] 9:00 ~ 17:00
[定休日] 12/1 ~ 3/15の月曜日
年末年始
[アクセス] 魚津駅からタクシーで10分
西魚津駅から徒歩20分
魚津ICから車で15分
滑川ICから車で15分
[駐車場] 普通車1,000台|大型車30台
[HP] 魚津水族館
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!


> ブログ王はこちら! <
旅の予約はコチラからできます。
ご購読ありがとうございました。