/
こんにちは。うらいで~編集長です。
\


しき美 本店
夏と大蔵大臣がいる時は、やっぱり鰻です!
そこで今回伺ったのは、安曇野市の国道147号線沿いにある、「四季に美しい店」との思いを込めた店名の寿司と鰻の専門店『しき美 本店』。
歴史を感じさせる重厚な日本家屋の老舗店で、裂き方は背開き(関東風)、焼き方は蒸さずに炭火で焼き上げる(関西風)合わせ技が特徴のお店です。
太物で肉の厚みがある国産養殖鰻を厳選して仕入れ、紀州の備長炭でじっくり焼いて、外側はカリカリ、内側はふわふわのうなぎが自慢。蒲焼きのタレは、先代の代から40年間使用してきた「かめ」に、うなぎのエキスがしっかり入った秘伝のタレを使用した歴史ある老舗店だからこそ出せる味です。
【まとめ】信州のおすすめ絶品ソフトクリーム特集!
駐車場
隣の割烹「しき美 水松」(いちい)も姉妹店ということもあって、そちらの駐車場も利用でき、すべてを合わせるとなんと50台も停められます。大通り沿いなので出入りも楽チンチン♪
【周辺スポット】ノスタルジックで理想的なウォーキングコース「廃線敷遊歩道」
店内の様子
まず入ってすぐに安曇野の名水百選の水を使った水槽があり、そこにうなぎがウヨウヨしています。このうなぎを、〝裂き八年、串打ち三年、焼き一生〟という厳しい修行を積んだ職人が毎朝捌いて提供しているそうです。


【周辺のオススメ宿】穂高温泉郷にあるフレンチが食べられる温泉ペンション「メープルリーフ」
メニュー
寿司と鰻の専門店だけあっておいしそうなお寿司とうなぎが目白押し♪




・寿司
・巻
・鰻
・刺身
・美味
あまり見かけないうなぎ寿司や、他にもちらし寿司、鉄火丼、信州サーモン寿司づくしなどレパートリーも豊富。ここならカウンターで刺身ときも焼で一杯といった大人の嗜みもいいかもしれませんね。
Uヽ(・ω・´)
ランチメニューは4種類。


・海鮮丼
・きんし丼
・まぶし丼
小鉢や汁物、漬物、茶碗蒸しもしくはデザートが付くのでメッチャお買い得です。なんでも、茶碗蒸しにもうなぎが入っているとか。
( ☆∀☆) 贅沢ぅ~♪
【まとめ】温泉大国・信州のおすすめ温泉地6選
注文メニュー
■きんし丼(2,310円)
ランチに伺ったので素直にランチメニューから数量限定の「きんし丼」を選択。大蔵大臣には逆らいません。
( ノ;_ _)ノ ハハー
まず、サービスといううなぎの頭の唐揚げが登場。甘辛のタレが絡まっていておいしくボリボリいけました。これ、ビールだわ♡それにしても、うなぎは骨の髄まで食べ尽くすんですね。
そして、いよいよ着丼。
この日のセットには、お吸い物・ジャガイモのあっさり系料理・ぬか漬け・杏仁豆腐が付いていました。
メインの丼ぶりは、きんし丼と書いてあったので、てっきり錦糸玉子かと思ったら極厚のだし巻き玉子でした。お酒のツマミに食べたい味付けで、もちろんご飯にもピッタリ☆
そしてお次は、主役のうなぎもイール、イール♪(※eel)もちろん外はカリカリ、内はふっくらで、こんがり香ばしい♪香ばしさと柔らかさが絶妙で、皮の弾力もあり、今まで味わったことのない食感でした♪最後は、「うまき」のように一緒に食べて、完食!やっぱりうなぎは幸せの必須アイテムですね♪
ごちそうさまでした。
\YouTube、始めてます♡/
スベリーマンの信州放浪記 - YouTube
チャンネル登録よろしくお願いいたします。
www.youtube.com
基本情報
しき美 本店
[住所] 〒399-8205
安曇野市豊科2648-7
[電話] 0263-72-0968
[営業時間] 平日 11:00 ~ 15:00
16:30 ~ 21:00
土日祝 11:00 ~ 21:00
[定休日] 元旦
[アクセス] JR南豊科駅から徒歩10分
安曇野ICから車で8分
[駐車場] 普通車50台
[HP] しき美本店
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!


> ブログ王はこちら! <
旅の予約はコチラからできます。
ご購読ありがとうございました。