/
こんにちは。うらいで~編集長です。
\


鶴峯公園
中部地方随一のツツジの名所として有名な『鶴峯公園』(つるみねこうえん)。塩嶺王城県立自然公園の一部で、およそ1.9ヘクタールの広さに30種余り、3万株のツツジが植えられていて、岡谷市の市花にもなっているツツジを、ここなら見放題!
そして、マンホールもツツジ♪




■訪問日 2022.5.10
なぜ、この規模に?
大会社「片倉」から川岸村(当時)に寄付されたことを記念して、園内に300株のツツジを植えることを企画しました。 そこで、ツツジを埼玉県安行から購入しましたが、安行側の勘違いで貨車3台分のツツジが送られてきました。
さすがに返品もできず、村民が何日もかかって植え込んだそうで、これは聞いただけで汗が出てくる話ですね。そんな勘違いから生まれた名所ということです。
鶴峯公園の歴史
日本の輸出産業を支えていた養蚕・製糸業の大会社「片倉」の初代である片倉兼太郎さんが小学校を建設したところから始まります。
この地が、公園化され「鶴峯」という名前になったのは昭和になってから。昭和元年(1925年)、片倉合名会社が噴水を作り鶴峯公園と呼ばれるようになりました。昭和4年には片倉組初代片倉兼太郎の銅像が建立されます。この銅像は戦時中に金属供出し、しばらくは台座だけが残されていましたが、平成15年に有志によって復元されました。今も山頂付近に鎮座しています。
つつじ祭り
毎年5月初旬から下旬(2022年は5/7~5/15)にかけて、『つつじ祭り』が開催され、臨時駐車場には露店や屋台も出店されます。
公園に駐車場はなく、お祭り開催期間中は道の反対側にある臨時駐車場「川岸スポーツ広場」が開放されます。料金は普通車500円。
基本情報
鶴峯公園
[住所] 〒394-0048
岡谷市川岸上3-13
[電話] 0266-23-4811(商業観光課)
[営業時間] 9:00 ~ 18:00(駐車場)
[定休日] なし
[アクセス] JR岡谷駅からタクシーで5分
岡谷ICから車で10分
[駐車場] 普通車270台
[HP] 鶴峯公園
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!


> ブログ王はこちら! <
旅の予約はコチラからできます。
ご購読ありがとうございました。