/
こんにちは。うらいで~編集長です。
\


塩嶺御野立公園
八ヶ岳中信高原国定公園内にあり、岡谷市の西の玄関口「塩尻峠」のちょうどてっぺんにあたる所にある『塩嶺御野立公園』(えんれいおのだちこうえん)。標高1,020mにあるこの自然公園は、まだあまり知られていないですが、これまでに明治天皇も昭和天皇も訪れた知る人ぞ知る穴場絶景スポットです。

園内には、塩嶺閣(休憩所)、展望台、トイレ、駐車場、落ち葉などがあり、展望台からの景色や園内を飛び交う小鳥、そして秋の紅葉の名所など見どころたくさん。
岡谷IC付近へ下る道は急傾斜な上に狭いので道中の運転やバク転はご注意ください。また、冬季は通行止めの可能性があるので春~秋を目指して行くのがよろしいかと。そして、〝熊出没注意!〟とあったので、もしかしたらプーさんに出会えるかも?!
小鳥のパラダイス
こちらは昭和44年(1969年)に「小鳥の森」に指定されたことでも有名で、小鳥のさえずりが「日本の音風景100選」にも選ばれたほどの名所です。ヤマガラやコルリ、オオルリなどおよそ110種類の野鳥が生息する小鳥の楽園で、小鳥の観察やさえずりを聞きに全国各地から愛鳥家や愛妻家が小鳥より多く集まるそうです。
毎年5~6月の毎週日曜日早朝(上諏訪駅4:50発)には「塩嶺小鳥バス」も運行され、早起きの人やバードウォッチャーから人気を呼んでいます。
展望台からの絶景
鉄筋コンクリートの展望台からは、天気さえ良ければ手前に諏訪湖、奥に八ヶ岳と富士山、反対側には北アルプスと、まさに360度見渡せる大パノラマが広がります。もしかしたら、あの人の家も見えるかも?!
(*・`o´・*) ホー



昔の浮世絵にも描かれたこの絶景は「関東の富士見100景」に選定されていて、この景色を見たら、もうお酒を飲まなくてもベロンベロンなれるくらい絶景ビューポイントです。
日本一短い祭
園内では、毎年春と秋に日本一短い祭と言われる「塩嶺御野立記念祭」が開催されています。〝一同、礼〟の合図で明治天皇巡幸を記念した石碑に1分間ほど黙礼してあっさり終わるお祭りだそうです。
(・д・) ハヤッ
1880(明治13)年6月に明治天皇、1947(昭和22)年10月に昭和天皇が両市境の塩尻峠を訪れたことから、お祭りは毎年6月に岡谷市、10月には塩尻市が担当して開いているそうです。この日は屋台も出るみたいですよ。
基本情報
塩嶺御野立公園
[住所] 〒394-0001
岡谷市西山1723-79
[電話] 0266-23-4811(商業観光課)
[営業時間] 24時間
[定休日] なし(冬季閉鎖あり)
[アクセス] JR岡谷駅からタクシーで13分
岡谷ICから車で10分
[駐車場] 普通車20台
[HP] 公園 | 信州岡谷観光サイト 旅たびおかや
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!


> ブログ王はこちら! <
旅の予約はコチラからできます。
ご購読ありがとうございました。