/
こんにちは。うらいで~編集長です。
\


道の駅 南アルプスむら長谷
2006年に隣の高遠町とともに伊那市に合併する前までは「長谷村」と呼ばれていて、今は長谷地区と呼ばれる地域の信仰の道「秋葉街道(国道152号線)」沿いにあるのが、今回ご紹介する道の駅『南アルプスむら長谷』です。
超絶ウマイ!!「クロワッサン」
があると聞いてやってきました。
▶シアトル発祥のパン屋さん
塩パンが絶品のパン屋♡「スイート」
その前に道の駅を簡単にご紹介。


標高800mの豊かな自然の中で育てた新鮮な農作物などが買える農産物直売所「ファームはせ」、地元のお母さんたちの手作り料理が食べられる「かよちゃんの店 お食事処すずな」、パン屋さん「パンや」、「南アルプス長谷ビジターセンター」が併設されています。
そして建物の前の中庭のように作られた芝生広場には、ウッドテーブルとベンチがあり、ドライブの休憩スポットとしてはもちろん、仕事中のサボり風景や、地元の親子連れがピクニックに訪れている光景が見られます。
また、2017年に駐車場が拡充され、また24時間利用可能のトイレが二ヶ所あるので、車中泊やケンカして家出するには快適な場所です。
▶近くにある一大観光スポット☆彡
日本三大桜の名所「高遠城址公園」
▶道の駅にもある美味しいソフト♪
必見!ソフトクリームの店ベスト3
パンや
それでは今回のメインであるパン屋さんをご紹介していきたいと思います。
窯から焼きたてを直送してくれる自家製の焼きたてパンが自慢のパン屋さんです。そんな中でも一番の人気商品は「ミニクロワッサン」。そうです。三日月の夜に食べたい三日月型のパンです。
こちらのお値段はなんと!
なんと、一個58円っ!!!
うまい棒6本より安いんです。
6人で割れば10円以下!
※ちなみに分割はできませんでした。
それをみなさん50個とか100個など当たり前のように大量に買っていきます。お土産で配るんですかね。ただ、お土産であげるには勿体ない旨さなので一人占めしましょう♪
この日は桜の時期の繁忙期ということでクロワッサンのみの販売でしたが、なんと開店前(7:30頃)にすでに予約でいっぱい!店頭販売は午後からとのことで、半泣きで帰ろうとしていたところ、わざわざ出てきてくれ、「おいくつ?」と声を掛けていただき、「3歳ではないです。」と答えたところ、無事、ゲットすることができました♪
( T∀T) アリガタイ…
それでは桜が見えるオシャンティーな場所に移動して、いざ実食!甘~い香りに吸い寄せられるように…
/
うまっ!!!
\
いや!
/
うまっ!!!
\
焼き上がりに甘いシロップをかけるタイプで、そのシロップが焼かれてパリパリ&さくさくの食感♡そして中はしっとり♡夏の暑さぐらいしっとり♡熟年夫婦ぐらいしっとり♡(例えが上手くなりたい…)
これは…
いくらでも食べれます!
軽く1億個は食べれます!
その場で買ったパンの匂いを嗅いだり、眺めたり、二度見したりしている人の気持ちも分かります。
これは、買いです!
▶近くでランチするならココ!
行列のできるそば屋「にっぱち庵」
足を伸ばして


ひとつ目は、道の駅の向かい側にある「美和湖」。といってもダムによってできたダム湖なんですが、ここの桜が絵になる美しさ♡
この桜を見ながらデリシャスなクロワッサンを欧米人風に食べました♪やっぱり花より団子ですね。ハナダンです、F4です。
もうひとつは「六道の堤」。




池を囲むように桜が植えられている穴場の絶景スポットで、水面に写る桜や南アルプスや中央アルプスをバックに桜を撮影できるカメラマンがヨダレを垂らして行く場所でもあります。
ただ、ほとんど駐車場がないため、たくさんの路駐車が並んでいました。警察の方のお小遣い稼ぎになりますよ~。近くの「笠原ふれあい交流センター」に停められるので、みなさんは悪いコにならないでくださいね。
基本情報
南アルプスむら長谷
[住所] 〒396-0401
長野県伊那市長谷非持1400
[電話] 0265-98-2968
[営業時間] 8:00 ~ 17:30
[定休日] 火曜日
※祝日の場合は営業
[アクセス] JR伊那北駅からバスで25分
伊那ICから車で35分
[駐車場] 普通車100台・大型車5台
[HP] 南アルプスむら パンや
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!


> ブログ王はこちら! <
旅の予約はコチラからできます。
ご購読ありがとうございました。