/
こんにちは。うらいで~編集長です。
\


飯田市動物園


動物園がつくられたのは、1947年に起きた「飯田の大火」がきっかけで、再建を願って1953年のこどもの日に開園したそうです。
こちらの最大の魅力は、なんといっても入園無料のところです!地域密着型を掲げているだけあって、なんと駐車場まで無料(1時間のみ)です。
▶周辺のオススメ観光スポット☆
そらさんぽ天竜峡|つつじ橋|増泉寺
園内紹介
園内では、動物へのエサやりや鹿の角へのタッチ、一日数回行われるぺンギンやコンドル、サル、ミーアキャットの「お食事タイム」が人気で、週末にはヤギやヒツジとの「ふれあいタイム」、ウサギやモルモット、ポニーたちとふれあえる「ふれあい広場」、フサオマキザルの「クルミ割り」などイベントも目白押し♪
奥にある「ちびっこらんど」には園内を走るミニ汽車「弁慶号」(大人100円/子供50円)や動く乗り物のバッテリーカー(50円)など、小さな子供向け遊具も備えているので大人も子供も大はしゃぎ間違いなし!
(*ノ゚Д゚)八(*゚Д゚*)八(゚Д゚*)ノ ィェーィ!
バックには南アルプスが望め、季節によってはたくさんの桜が咲くので散歩がてら花見したり、すぐ隣には遊具のある「四季の広場」(扇町公園)もあるのでピクニックなどもでき一般ピープルの憩いの場となっています。
▶日帰り入浴もできるオススメ宿☆
絶景風呂!「天空の城 三宜亭本館」
駐車場


なんてお財布に優しい町だこと♡
.+:。 ヾ(◎´∀`◎)ノ 。:+.
また、メインストリートも近いので、そのままランチに行っちゃうなんてのもアリです♪
▶ランチにおすすめのお店☆
焼肉レジェンド店「やきにく徳山」
動物紹介
種類は大きく分けて3種類に分類され、レアな動物からマニアックな動物まで小動物を中心におよそ60種類200点以上の動物を飼育しています。
・哺乳類
・鳥類
・爬虫類









アンデスコンドル、ミーアキャット、アメリカビーバー、白いタヌキといった県内ではここでしか見られない珍しい動物をはじめ、県鳥のライチョウやアルパカ、ニホンカモシカ、アライグマ、ハクビシン、ムササビ、カルガモ、たまに園児や保育士などが見学できます。
そんななか最も園児たちが群がっていたのは、屋外にあるペンギンエリア。日向ぼっこするペンギンや透明なガラス越しに見れる水槽の中を躍動するペンギンが見られるとあって、口を開いたまま釘付けになっていました、自分。
( ゚д゚) ポカーン
サル山へ行ってみると、久しぶり!みたいな顔をされたので、エサをあげたら渋々食べてくれました。
また、動物たちの説明パネルにユーモアがあって面白いので、じっくり読んで回るのもひとつの楽しみ方ですよ♪
▶ディナーにおすすめのお店☆
鰹のたたきが絶品「どんでん」
あとがき
やっぱり人間以外の生き物はいいですね!人間の大人はわずらわしいですが、他の動物は幾つになっても癒されますし、傲慢な上司も同僚も後輩も綺麗に忘れさせてくれます。これからも童心を忘れずに生きていきたいものです。皆さんもたまには童心に戻ってみてはいかがですか。
▶お泊まりはコチラがオススメ!
飯田駅から近い「タウンホテルなかや」
基本情報
住所 | 〒395-0046 長野県飯田市扇町33 |
---|---|
Tel. | 0265-22-0416 |
開園時間 | 9:00 ~ 16:30 |
入園料 | 無料 |
休園日 | 月曜日(祝日の場合は翌日) 祝日の翌日、年末年始 |
アクセス | ・JR飯田線「飯田駅」から徒歩15分 ・中央自動車道「飯田IC」から車で15分 |
駐車場 | 有料|普通車30台 ※最初の1時間無料、以後30分100円 市役所駐車場は土日祝のみ利用可能(無料) |
公式サイト | 地域のふれあい動物園 - 飯田市立動物園 |
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!


> ブログ王はこちら! <
旅の予約はコチラからできます。
ご購読ありがとうございました。