/
こんにちは。うらいで~編集長です。
\


飯田市を花見しながら巡る旅の3回目。いよいよ名桜のひとつと呼ばれる桜とご対面です。
▶これまでの観光スポットはこちら
そらさんぽ天竜峡|つつじ橋
増泉寺の歴史


こちらは曹洞宗の寺院で、飯田市伝馬町の専照寺の末寺(まつじ)になります。飯田城主であった小笠原秀正の家臣が慶長年間に創建し、正徳5年(1715年)に現在地に移された時に、この桜が記念として植えられたものと考えられています。
▶伊那谷にあるオススメのお寺☆
本堂の千匹絵馬が圧巻の「仲仙寺」
あじさい寺で有名な「深妙寺」
増泉寺の桜




山門をはるかに超える高さの存在感は圧倒的で、桜の下から上を見上げると、まさに天蓋のように庭内を包み込む見事な樹形のエドヒガン桜。桜と山門とアルプスがとても絵になる場所で、本当にオススメです!!
( ´∀`)bイイヨ
桜の見頃





ひっきりなしに車が入ってきて皆さん思い思いのアングルで撮影していたのですが、境内より少し広い駐車場はすぐに満車になってしまったので、週末は結構混みそうです。周辺の道路は狭いのでくれぐれも気をつけてくださいね。
▶桜で有名なスポットはこちら!
桜とあじさいで有名な「谷厳寺」
白馬三山と桜が映える「大出公園」
基本情報
住所 | 〒395-0157 長野県飯田市大瀬木4066 |
---|---|
Tel. | 0265-25-7200 |
営業時間 | 日中随時 |
拝観料 | 志納 |
アクセス | ・JR飯田線「切石駅」からタクシーで9分 ・中央自動車道「飯田IC」から車で5分 |
駐車場 | 無料|普通車10台前後 |
ウェブサイト | 増泉寺の桜(飯田市) | 南信州ナビ - 長野県南部飯田市のいちご狩り・りんご狩り・桜情報・温泉や宿泊等の観光ガイド |
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!


> ブログ王はこちら! <
旅の予約はコチラからできます。
ご購読ありがとうございました。