/
こんにちは。うらいで~編集長です。
\


諏訪で有名なお菓子をご存知でしょうか。「大社せんべい」や「チーズケーキアントルメ」、「くるみやまびこ」なども有名ですが、今回はその店に行かないと買えないという「塩羊羮」のお店を紹介したいと思います。
新鶴本店
そのお店は、創業明治6年(1873年)という老舗の和菓子屋「新鶴本店」です。
諏訪に4つある諏訪大社のひとつ諏訪大社下社秋宮の隣にあるので、そこを目指して行くと分かりやすいと思います。塩羊羮は、諏訪地域では定番のお土産として根強い人気を誇り、11時から販売される切り売り(ブロック状は通常販売)はあっという間に売り切れてしまうほど。塩羊羮のほかにも10時から売られるもちまんじゅうも人気なので、参拝の後というより前に来店することをおすすめします。ただ、予約も可能なので予約する方が無難だと思います。
▶おすすめのコーヒー屋「てるてるぼ~ず」
それでは店内を見ていきましょう。
店内の様子
趣きのある純日本家屋は歴史を感じる佇まいで、店内も同様に風情ある造りになっていてどこか懐かしさを感じます。
入口を入ってすぐにショーケースが並んでいるので何人も入れるようなスペースはなく、みなさんすぐ買って出ていくので回転は早いですね。
塩羊羮のほかにひとくちサイズの和菓子や米菓などもずらりと並んでいて、和菓子は季節によって変わるそうです。
▶おすすめ観光スポットはコチラ!
横谷観音展望台|長円寺|御射鹿池|高島城
塩羊羮

そんな塩羊羮は、初代の河西六郎さんが羊羹に塩味を加えることを考え、十勝の小豆・地元茅野の寒天・砂糖と塩のなじみ具合・折り合いに苦心しながら工夫を重ね、丹念に練り上げて生まれたといいます。
優しくて上品な甘さの羊羮は渋めの緑茶が欲しくなる逸品で、クセになる人が多く、また手土産に喜ばれるとあってみなさん大量に買っていかれていました。
大きさは化粧箱入りの大中小と、紙箱入りの大小、木箱入りの特大大中小の9パターンあるので、用途に合わせて選べるのも嬉しいですね。
大手スーパーやサービスエリアなどから〝塩羊羮を置きたい〟という話が度々来るそうですが、すべてお断りしているので、ここでしか買えません!ただ、全国への配送も受け付けていますので安心してください。
今回はお土産で持っていくために買ったので写真が撮れませんでしたが、次回は「もちまんじゅう」を食べてみようと思ってます。
▶ランチにおすすめのお店!
食事処 楪|ふきや|うなぎ林屋|萬馬軒
マンホール
ちなみに、こちらは近くにあるマンホール。諏訪の奇祭「御柱祭」をモチーフにしたデザインになっていて、「マンホールカード」にもなっています。
▶周辺のおすすめ温泉旅館・ホテル♡
浜の湯|しんゆ|ラルバ諏訪湖|滝の湯
人気女優の秘密を動画付きで紹介♡
🔻🔻🔻
『復刻版うらいで~』
基本情報
住所 | 〒393-0014 長野県諏訪郡下諏訪町木の下3501 |
---|---|
Tel. | 0266-27-8620 |
営業時間 | 9:00 ~ 17:30 |
定休日 | 水曜日 |
アクセス | ・JR中央本線「下諏訪駅」から徒歩10分 ・中央自動車道「岡谷IC」から車で15分 ・中央自動車道「諏訪IC」から車で25分 |
駐車場 | 無料|普通車7台 |
公式サイト | http://shinturu.com/ |
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!


> ブログ王はこちら! <
旅の予約はコチラからできます。
ご購読ありがとうございました。