こんにちは。うらいで~編集長です。
今回ご紹介するのは・・・
〝お寿司が食べられる居酒屋〟
隠れ家的居酒屋『旨いもんや 和かし』
\アフィリエイトで稼ぐならドメイン取得/

《目次》
旨いもんや 和かし
昭和42年(1967年)創業の老舗寿司店「鮨政」がリニューアルし、大人がくつろげる隠れ家的な料理屋に生まれ変わった『旨いもんや 和かし』。
諏訪湖畔のメイン通りから一本奥に入った一方通行の狭い路地の先にある穴場の一軒家居酒屋です。
近くには温泉旅館などが建ち並ぶエリアなので、夜は落ち着いて飲みたいような人にはうってつけ。腕の良さそうな大将と若大将の二人と女将がお迎えしてくれますよ☆
▶諏訪のオススメ観光スポット♡
立石公園|地蔵寺|高島城|阿弥陀寺
店内の様子
どこか割烹料理屋みたいな店構えでありつつ、店内はバックでジャズがかかっているちょっと薄暗くてムーディーな雰囲気。スポットライトがいい感じです♪
カウンター4席、テーブル12席、掘りごたつ小上がり10席ある座席数は全部で26席で、小上がりは個室になっているそうです。どこも大人の隠れ家的雰囲気が満載です。
お品書き
長野県らしい馬刺しやワカサギ、信州サーモン、蜂の子などの郷土料理から、から揚げ、イカの一夜干しなどの定番まで約20種類ある一品料理にデザート、さらには夜でも定食まで食べられちゃいます。そして、看板メニューである新鮮で鮮度バツグンな魚介類を使ったお寿司とお刺身といったラインナップになっています。
どうやら〝お寿司が食べられる居酒屋〟といった感じですね☆
飲み物に目をむけると、ビールはプレミアムモルツと地ビールもあり、他にもハイボールやサワー、焼酎、ワイン、果実酒、ソフトドリンクと揃っています。
やっぱり、日本酒で有名な諏訪市だけあって地酒の豊富さは素晴らしいです!諏訪五蔵をはじめ、高天、本金、翠露まであります♡お店を出るころにはベロベロですね(笑)
ランチはお寿司のほか、唐揚げや焼き魚、生姜焼きなどの定食類があるので、昼もオススメ。
▶ランチするならコチラがオススメ♡
うな藤|食事処楪|ふきや|親ゆづりの味
飲みタイム♪
サントリー統一されているので、初めは「ザ・プレミアムモルツ 中瓶」(680円)を注文すると、お通しのヒジキ(お通し代220円)と一緒に運ばれてきました。
最初に頼んだおつまみは、お寿司屋さんらしく魚介類の色どりが鮮やかで、そこにかかっていたドレッシングが好きな味だった「気まぐれ海鮮サラダ」(750円)と、どうしたらこういう形になるのか不思議な形をした「お寿司屋さんの厚焼き玉子」(390円)。ほんのり甘めでふわふわしている舌触りは最高でした♡
ビールを2本空けたら、次は「五一ワイン ゴールド 中瓶」(1,600円)に切り替えて、さらに注文。
「鶏のから揚げ」(640円)の揚げ具合は丁寧な仕事がされていて、ビックリするくらいの柔らかさでした。ショウガが多めのタイプですね。
「馬もつ煮」(640円)は臭みもなく、味噌ベースの味付け。長野県の名物のひとつである八幡屋礒五郎が味をさらに引き立ててくれます。
あと、「タコわさび」(390円)を注文してのですが、これが今まで食べたなかで一番美味しいたこわさでした!もうプリっプリっで歯ごたえはヤミツキ♡辛さもほどよくて今日一番のヒット商品でした♪
しかし、ワインのハーフボトルはすぐ終わりますね。続いては「本金 本醸造 からくち 太一」(小500円)を熱燗でいただきます。
そして、日本酒にはお刺身です♪「おまかせ5種盛り」(1,650円)にはマグロ、カンパチ、イカ、ホッキ貝、信州サーモンが美味しそうに盛り付けられています♪最後はこれをチビチビやりながら余韻に浸ります。
ここはこれくらいで終わりにして、二次会に行ってきまーす♪
ちなみに、喫煙所はお店を出てすぐ左手です。
▶お泊りはコチラがおすすめ♡
しんゆ|ラルバ諏訪湖|シティホテル成田屋
\アフィリエイトで稼ぐならドメイン取得/
