こんにちは。うらいで~編集長です。
今回、ご紹介するのはココ!
自社農園100%高品質ワイン♡
リュードヴァン
『Rue de Vin』

《目次》
Rue de Vin(リュードヴァン)
2006年春、雑木林と化した3.7ヘクタールの荒廃農地を開墾してワイン用葡萄の木を植え始め、2010年にワイナリー『Rue de Vin(リュードヴァン)』を設立。
気鋭の醸造技術者として注目されている千葉県出身のオーナー小山英明さんはフランスや安曇野、山梨県のワイナリーで修行し、千曲川ワインバレーの一角で浅間山山麓のなだらかな傾斜にある東御市でワイン造りをすると決めたそうです。
「Rue de Vin(リュードヴァン)」とは、フランス語で「ワイン通り」の意味を指し、ワイナリーが中心となるストリートが出来て欲しい、そしてそこから色々と派生して欲しいという願いを込めて付けたそうです。
栽培品種はピノ・ノワール、メルロ、カベルネ・ソーヴィニヨン、シャルドネ、ソーヴィニヨンブランとあり、自社農園100%の高品質ワインを販売しています。
また、川のせせらぎと鳥の声の聞こえる二組限定の「シャンブルドット・リュードヴァン」というホテルもあり、ワイン付きのディナーとフレンチスタイルの朝食が食べられる宿としてひそかに人気☆営業は週末(金土日)限定。
【こちらのワイナリーもオススメ☆】
🔻国賓級VIPに提供したマンズワイン
レストラン&ワインショップ
「カフェレストラン・リュードヴァン」
青をアクセントとしたヨーロッパ風デザインで、薪ストーブの温もりに包まれるレストラン。一面ガラス張りの扉を開けるとオープンテラスへと繋がり、ぶどう畑を見ながら、地元産の旬の食材を中心に、ワイナリーならではの料理とワインのマリアージュを楽しめます。
ワインは試飲サイズ一杯200円、グラスワイン500円からあり、いろんなワインを飲めるようになっているのが嬉しいポイント☆
テーブル4つの座席数14席とオープンテラスがあり、天気の良い日は外でグラス片手に、お好みの料理をコースまたはア・ラ・カルトで頂く、なんて欧米人みたいなオシャレなランチもできちゃいます♪貸し切りも20人以下ならOKとのこと。ショッピングとテイスティングは10時~17時で年中無休でやっているのも訪問しやすいですよね。
【近くのグルメスポット♡】
🔻伝統の肉うどんを食す中村屋
🔻テレビによく出る洋食屋ウインピー
🔻安くてボリューミーな定食屋さん鹿曲
注文メニュー
この日は〝選べるコース〟というメニューになっていたので、「オードブル+メイン」(1,870円)を注文してみました。
オードブルは季節のキッシュ、本日のスープ/ポタージュ、野菜とチーズ、パテ・ド・カンパーニュの4種類から、「野菜とチーズ」をオーダー。ビネガーの効いたドレッシングのかかった野菜と濃厚で深みのある4種のフランス産チーズはどれもワインと合いそう♡写真下は「季節のキッシュ」です。
続いて運ばれてきたのが、焼きたての「自家製赤ワインパン」。外はカリッとしていて、中はもっちりとした生地で、ほのかにワインが香るワイナリーらしいパンでした♪
そして、いよいよメインの登場です!メインは本日の肉料理、本日の魚料理、地鶏の信州キノコのフリカッセ(軽い煮込み)、仔羊のスパイス風味 クスクス添えから、「本日の肉料理」をチョイス。料理名は忘れてしまったのですが、バルサミコ酢の効いたデミグラスソースでじっくり煮込んだホロホロの豚肉はクセになる味でした♪これも絶対、赤ワイン♡
今回は運転だったので飲めずじまいでしたが、次回伺った時にはワインを3本くらい飲みたくなるような素敵なレストラン、美味しい料理でした♡ワイン好きには絶対オススメ☆
【あわせて行きたい♡】
🔻断崖絶壁にあるスリル満点の布引観音
🔻水彩画の先駆者である丸山挽霞記念館
🔻りんごとブルーベリー食べ放題松井農園
【お泊りはコチラ♡】
🔻登山電車で行く雲上露天風呂の薬師館
