こんにちは。うらいで~編集長です。
今回、ご紹介するのはココ!
〆の手打ちそばが絶品!
よいてい
『酔い亭』

《目次》
酔い亭
松本城東門方面、お酒などが楽しめる居心地のいい裏町エリアにある郷土料理と手打ちそばが自慢の居酒屋『酔い亭』。
春は山菜、秋はキノコ鍋やキノコ蕎麦など、地元の食材を中心に料理はすべて手作りしている、寡黙で職人肌のマスター夫妻が営む居酒屋なのに蕎麦が旨いお店☆
遅い時間までやってるので、最後の一杯または締めの蕎麦にありがたいお店で、中信地区のB級グルメ「山賊焼」を盛り上げる松本山賊焼応援団のメンバーでもあります。
【山賊焼の食べられるお店】
🔻山賊焼の草分け的存在の正和食堂
🔻塩尻駅前の蕎麦と郷土料理の知春
🔻約200種の中華料理が並ぶ龍胆
お品書き
カテゴリーは、おすすめ鳥料理、やきとり、馬肉料理、一品料理、お食事と分かれていて、〝季節のおすすめはボードをご覧ください〟と書き添えられています。
お勧め料理として★印が付いているのが、「松本名物 山賊焼き」(大900円、ハーフ600円)、「チキン南蛮」(700円)、「馬刺し(赤身)」(950円)、「タコのにんにくマヨサラダ」(800円)、「手造りさつま揚げ」(650円)、「手打ちそば」(700円)と郷土料理がウリのようですね☆
アルコールに目を向けると、生ビールはキリンラガーで、瓶ビール(大瓶 各700円)はキリンとアサヒの2種類という素晴らしいチョイス♪
他にも樽詰サワー、焼酎、日本酒、梅酒、ホッピー、ハイボール、ソフトドリンクがあります。
焼酎は長野県らしく米焼酎やそば焼酎があり、日本酒は地酒が豊富に並んでいて、とりわけ「ふぐひれ酒」(一合900円)、「天然いわな骨酒」(二合1,800円)が目を引きます。
飲みタイム♪♪♪
さぁ、三次会です♪
一次会→築地市場食堂
二次会→Bar Yobanashi
胃の中の泡が消えた頃なので、またビールからスタートします♪お通しは「南蛮漬け」。南蛮漬けは好物なので嬉しいですねぇ♪ビールにも合います♪
アテはやきとりの「せせり」(一本150円)と「ハツ」(一本100円)を2本ずつオーダー。これでビールは瞬殺でした(笑)。
続いては、日本酒にいきます♪辛口で飲みやすく、ヘビーユーザーの「大雪渓」(二合700円)を注文♪
お供はもちろん馬刺しです♡こちらでは珍しい部位を含む「馬刺し3点盛」(1,200円)があるので、迷うことなく頼みました♪なかなかタテガミやフタエゴが置いてあるお店はないですからテンション爆上がり♪
3軒目なのに酒がすすむなぁ♪こんな本格派の料理がこんなにリーズナブルに食べられるお店が松本にもあったとは、新しい発見です☆
最後にここで締めていきたいと思います。なぜかそばという気分ではなかったので「お茶漬け(鮭)」(500円)を注文して終了しました♪
おいしかった♡
店内・サービス
入口側から縦長になっているお店は右手にオープンキッチンとカウンター12席、反対側に4人用テーブルが2卓の全20席となっています。
これぞ赤提灯風の居酒屋という雰囲気で、店内はとてもキレイ☆巨人の選手のサインやぬいぐるみが置いてあるので明らかな巨人ファンというのがみてとれます(笑)。
クレジットカードや電子マネーなどの対応有無は確認できませんでした。情報不足ですいません。「Go to Eat」は使用可能。
【お泊まりはコチラ♡】
🔻国宝松本城近くのサザンクロスイン松本
🔻駅前で便利なプレミアホテルCABIN
🔻白骨温泉に泊まるなら白船新宅旅館
🔻女鳥羽川沿いの優しい宿ホテル池田屋
🔻燕岳登山に最適な穂高の山のたこ平
