こんにちは。うらいで~編集長です。
今回、ご紹介するのはココ!
プロポーズに最適な恋人の聖地
たかがりやま
『鷹狩山』

《目次》
鷹狩山

岳都・大町市街の東にそびえる安曇野屈指の北アルプス眺望の人気スポット『鷹狩山』。
この地域ならではの魅力あふれる風景を展望できる絶景ビューポイントとして「信州ふるさとの見える公園」に認定されています。また、山頂は「信州サンセットポイント百選」にも認定され、ここから見る夕日と夜景もオススメです。
【信州サンセットポイント百選】
🔻聖湖とのコラボが見れる聖レイクサイド館
🔻富士山との組み合わせが美しい富士見高原
🔻リフトを乗り継いで行く志賀高原の横手山
🔻標高2,000mから夕日が沈む美ヶ原高原

鷹狩山(標高1,164m)山頂一帯は「鷹狩山展望公園」として整備され、恋人の聖地や金刀比羅宮(ことひらぐう)、展望台、展望広場、ニッコウキスゲやマツムシソウが咲く「花のさんぽ道」、モミ、コナラ、シナノキなどの茂る「森のさんぽ道」が整備されています。また、近くの霊松寺山(標高1,129m)や南鷹狩山(標高1,147m)などを結ぶ散策コースにチャレンジしてみるのもいいかもしれません。
【ついでに行きたい♡】
🔻紅葉の名所にして忍者屋敷風の霊松寺
🔻無料動植物園併設の大町山岳博物館
🔻灰焼きおやきが有名な金熊温泉明日香荘

秋には山頂の冠雪・中腹の紅葉・麓の樹木の緑が一度に楽しめる三段紅葉が楽しめます♪例年だと10月下旬から11月にかけてが見頃です。尚、山頂のために冬期(12月~3月頃)は通行止めとなっています。
ちなみに、「鷹狩山」という山名は、鷹の幼鳥を捕獲して飼育し、松本藩に献上していた御鷹山だったことに由来しているそうです。
恋人の聖地
駐車場から登ってくると、まずは北アルプスの名峰を一望できる場所にハート形のお洒落なモニュメントが見えてきます。
このモニュメントは、信州大学の学生グループによるデザインコンテストにおいて、 最優秀賞となったデザインを基に制作されたものです。
ここはプロポーズにふさわしいロマンティックなスポットとして選定された「恋人の聖地」です♡北アルプスの大パノラマを背景にプロポーズするには最適な場所ですね。他にも県内では八千穂高原の白樺林(佐久穂町)・車山高原(茅野市)←【あわせて読む】なども選ばれています。
Will you marry me?
鷹狩山展望台
今度は一番見晴らしが良さそうな展望台に登ってみましょう♪エレベーターはないので階段で最上階まで行きます。
双眼鏡が置かれた最上階からは、北は白馬岳から南は常念岳まで、西に北アルプスの山並みと安曇野平が一望でき、振り向けば東には美ヶ原、戸隠連山までワイドなパノラマを一度に見渡すことができます。
ちなみに、「信州ふるさとの見える公園」には映画「君の名は。」の聖地としても知られる諏訪市の「立石公園」←【あわせて読む】も選ばれています。
金刀比羅宮

船乗りの守り神である金刀比羅宮は、旧八坂村・切久保集落の里人が近世に讃岐国(香川県)・象頭山(ぞうずさん)から金毘羅大権現を勧請したものだそうです。

こちらの階段を降りても第1駐車場に着きますので、ぐるりと一周できるようになっています。

エコーハウスたかがり
2014年にオープンした山頂レストラン「エコーハウスたかがり」で絶景を見ながらランチというのもいいですね☆
◼️営業時間 11:00 ~ 14:00
◼️定休日 木曜日(12月~3月は閉館)
◼️電話 0261-26-2556
※営業に関しては事前にご自身で確認を。
駐車場
駐車場は、金刀比羅宮の参道入口の第1駐車場、第2駐車場、第3駐車場があります。展望台などに近い第3駐車場利用が便利ですが、台数が少ないのでご注意を。
【あわせて行きたい♡】
🔻リフトで登れる白馬ジャンプ競技場
🔻吊り橋と原風景に癒される大出公園
【大町市のグルメ♡】
🔻デミグラスソースが自慢のビストロ傳刀
🔻ランチは隠れ家的なCafe & Bar 麻倉で♪
【お泊まりはコチラ♡】
🔻黒部ダム行くなら立山プリンスホテル
