2022.6.5 update
/こんにちは。うらいで~編集長です。
\


大出公園
日本アルプスの麓に広がる白馬村は、国内屈指のスノーリゾートとしても有名で、その村の中にある北アルプスと田舎の素朴な風景が凝縮された「日本の原風景」とも呼べる場所が『大出公園』(おおいでこうえん)です。

平成14年(2002年)から5年の年月をかけて地元住民らと白馬村が協力してつくりあげた公園で、いまでは白馬村を代表する観光名所のひとつとなっていて、ポスターや雑誌にもたびたび登場する村随一の人気観光スポット。

白馬三山などの北アルプスや、茅葺き(かやぶき)屋根の古民家、清流姫川がマッチした懐かしい日本の里山風景が見られ、桜や桃の名所としても知られ、春夏秋冬で様々な風景を楽しませてくれます。
駐車場は吊り橋の手前に5、6台分、もう少し上がったところに15台分ほどあります。トイレや売店も整備されているのでゆっくり散策できますよ♪
一度は訪れてほしいおすすめ公園5選
大出吊り橋
かつては木造の吊り橋でしたが、平成14年度に鉄の橋に架け替えられたので、今はほとんど揺れません。
吊り橋の袂(たもと)には吊橋茶屋、旧家・古径庵が並び、ここからスタートできる遊歩道もありますし、展望スペースへも歩いてすぐです。
古民家カフェ かっぱ亭
吊り橋を渡った先には古民家カフェがあります。築100年の古民家をリノベーションしてカフェとして営業しているそうです。
※GW、お盆は11:00 ~ 17:00
♢定休日 火・水曜日
※冬期休業(11月2週目から4月)
🔻詳しくはコチラ
古民家カフェ かっぱ亭 - 白馬/カフェ | 食べログ
展望台
一つ目の撮影ポイントは姫川のカーブのところの広場、二つ目はこの広場の後ろ側の高戸山(たかどやま、標高1,069m)の中腹の展望スペースです。

広場からおよそ2分、坂道を600mほど登れば、ベンチが置かれた展望台に着きます。白馬三山、清流姫川、大出吊橋と公園の樹木が見事にマッチし、まるで一枚の風景画のような絶景です。天気のいい日には、この景色が見たくて多くの画家志望や写真家志望の方で溢れ、ここからの眺望に多くの人が心を掴まれているようです。
白馬三山は、左から先端が尖って見える「白馬鑓ヶ岳(2,903m)」、そのすぐ右隣が「杓子岳(2,812m)」、少しなだらかな稜線が続いた右側が「白馬岳(2,932m)」となっています。
五月の連休頃が見頃の桜のシーズンには、桜と残雪の白馬三山、紅葉と初冠雪のタイミングが良ければ、大自然の奇跡とも呼ばれる初雪の白馬三山の白、針葉樹の緑、紅葉に染まる北アルプスの赤が織り成す「白馬三段紅葉」が見られるそうです。
(* ̄∇ ̄*) キレ───イ♪
純喫茶カミニート
展望台の反対側の森の中に喫茶店があります。
おいしいコーヒーと紅茶が自慢の喫茶店「カミニート」は、グァテマラ、コロンビア、ウガンダ、ニューギニアのブレンドコーヒーを豆から手動で挽いて煎れるこだわりのお店。
♢定休日 土日祝日以外
🔻詳しくはコチラ
カミニート - 白馬/喫茶店 | 食べログ
あとがき
春には桜と雪渓、夏には新緑の白馬三山と季節に合わせて色を変える大出公園。これぞ日本の原風景!という絶景をぜひご覧になってみてはいかがですか。
\Youtube、始めました♡/
スベリーマンの信州放浪記 - YouTube
リアルなすべり台動画からスタート♪
チャンネル登録お願いいたします。
お泊りはコチラがおすすめ☆
◆白馬リゾートホテル ラ・ネージュ東館
全てが素敵な「森の中に佇むホテル」♡♡♡
近くのおすすめスポット
◆松川村にある本格スペイン料理のお店【パンプローナ】♡♡名物のアヒージョやパエリア、ガスパチョ、ピンチョスなどどれも絶品♪
◆見晴らし抜群の場所にある【大町山岳博物館】では、博物館のほかにも無料の動物園やカフェが併設されているので一日中楽しめますよ♪
◆隣町・大町市の隠れ家的カフェ【Cafe & Bar 麻倉】のランチもおすすめです♪ウサギの雑貨がたくさん飾ってあります🐇
◆紅葉の名所としてももちろん有名で、子宝や良縁にご利益のあるオハツキイチョウも見事な
長野県最古の曹洞宗寺院【霊松寺】。「鳴き龍」や「かくし扉」、「のぞき窓」など見どころ豊富♪
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!


> ブログ王はこちら! <
旅の予約はコチラからできます。
ご購読ありがとうございました。