2023.3.7 update
こんにちは。うらいで~編集長です。

楽座 紅葉軒
サクラとモミジで有名な高遠に、1924年(大正13年)に創業した食肉販売業と、馬肉料理を提供し続けて90年以上になる『楽座 紅葉軒』。今の大将は3代目で、地元を盛り上げる「高遠の地域づくり」の先頭に立って取り組んでいて、その一つである「高遠そば」も馬肉と並ぶ看板商品になっています。

2019年には、テレビ東京のバラエティー番組「奇跡のひっそり観光地」で出川哲朗さん、ずんの飯尾和樹さん、E.L.Tの伊藤一朗さんが訪れたことで、さらに人気に拍車をかけました。ただ、それ以前からリピーターが続出していて、一度食べたら、必ずもう一度食べたくなる味です!!
【あわせて行きたい】
名物クロワッサンに長蛇の列ができる道の駅「南アルプスむら長谷」
店内


【あわせて行きたい】
桜シーズンに行きたい!天下第一の桜として有名な「高遠城址公園」
おしながき
メインは、信州名物「馬肉料理」と秘密のケンミンSHOW出演メニュー「高遠そば」、伊那名物「ソースかつ丼」のスリートップ。どれも食べたい方は三日前から断食しましょう。
馬肉料理は、定番の馬刺しはもちろん、刺身用ロース肉を使ったステーキも人気。とろける口あたりの馬刺しにきっと驚くことでしょう。

あの「秘密のケンミンSHOW」で取り上げられた高遠そばは、江戸時代から伝わる高遠藩の伝統食です。高遠産石臼挽き二八そばを高遠辛味大根と焼き味噌、大鹿村で取れた塩の3パターンで楽しめちゃいます。
もちろん伊那名物のソースかつ丼は外せませんね。ここでは創業当時からソースかつ丼を提供していたそうなので、もしかしたらここが元祖かも!?
注文メニュー
◼️馬刺し定食(1,700円)
ヘルシーな料理として有名な信州名物「馬刺し」。お蕎麦もウリですが、ここに来たら是非、馬刺しを食べてみてください。きっと今までの概念が覆りますよ。分厚く切った赤身の馬刺しは、まったくスジも臭みもなく、ビックリするくらい柔らかく味わい豊か。しょうがやニンニクもいいですけど、粗挽きワサビを乗っけて食べるのがオススメ!
定食にはお漬物、小付け、デザート、高遠さくら米のごはん、自家製味噌汁がつきます。
◼️桜花丼(1,400円)
しょうが醤油に浸けられた肉厚な馬刺しが20枚くらい乗った贅沢な丼ぶり。しょうがと刻み大葉がいいアクセントになっているので、丼ものらしく一気にかっ込めちゃう旨さです!これだけの量の馬刺しを食べてももたれないのが馬刺しのいいところ☆桜肉を丼ごはんの上に、花のようにあしらった桜の本場、高遠らしい美しさ全開のひと品。
【あわせて行きたい】
7種のお風呂が楽しめる羽広温泉「みはらしの湯」
ご予約はお早めに!!
テレビ番組やツーリング雑誌でも紹介されたこともあり、バイク好きの方たちからの人気も高く、さらには団体客が多いため、少人数でも早めに予約をした方が無難です。
楽座 紅葉軒 (らくざ こうようけん) - 伊那市その他/馬肉料理 | 食べログ
基本情報
住所 | 〒396-0215 長野県伊那市高遠町小原305-1 |
---|---|
Tel. | 0265-94-2154 |
営業時間 | 11:00 ~ 14:00 ディナータイムは予約制 |
定休日 | 不定休 |
アクセス | ・JR伊那市駅からタクシーで14分 ・伊那I.C.から車で18分 |
駐車場 | 無料|40台 |
HP | 楽座 紅葉軒 [高遠工房レストラン] |
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!


> ブログ王はこちら! <
\ 旅の予約はコチラからできます♪ /
\ おいしいを探しに行こう! /
最後までご購読いただきありがとうございました。