こんにちは。
うらいで~編集長です。
『蓮をめがけて北信濃をドライブ #5』
タイトルと相反して全然蓮を載せてないのですが、本当はいくつか寄ってみたんです。ところが、どこも何も咲いていなくて割愛しました。そういうこともあって旅の途中からシフトチェンジしています(笑)。旅の最後はまったく方向性の違う〝動物園〟に行くことにしました。桜の名所で有名な臥竜公園内にある『須坂市動物園(すざかしどうぶつえん)』です。

《目次》
須坂市動物園とは
桜の名所100選・日本の名松100選で名高い「臥竜公園」内ある動物園で、小さな動物園ながら、約50種・230点の飼育動物を展示しています。
市が運営しているためかなり破格の入場料で楽しめるコストパフォーマンス最高の動物園です。
だからといって見ごたえがないわけではありません。インパクトのある動物たちがずらりと揃っています。
動物園の最短距離は、おそらく第3駐車場に停めて池を左に見ながら進むルートだと思います。そうすると、正面に動物園の正面口が見えてきます。

日本テレビ「天才!志村どうぶつ園」では嵐の相葉雅紀さんがアカカンガルー「ハッチ」に会いに何度も訪れたことでも有名になりました。ただ、残念ながら2009年11月25日に老衰のため永眠してしまいました。
正面口を入るとすぐにD-51蒸気機関車があります。
▼D-51蒸気機関車

この機関車は、珍しく誰でも運転席まで入れるようになっています。これで子供の頃の夢が叶った人もいるのではないでしょうか。
Dreams come true!
ではでは、動物たちに会いに行きたいと思います。
全部は載せられないので抜粋して紹介していきます。
まずは、今やどこに行っても出没注意の看板があってある意味身近な存在になってきた熊からです。
▼ツキノワグマ

その名のとおり、首の下に月のマークが入っていますねー。檻の中には一匹だけですが、ウロウロしながら動き回る姿は迫力充分です。
続いてはボクサーの姿がよく似合うカンガルーです。
▼アカカンガルー

この日はとても暑かったのでカンガルーたちもじっとしています。跳び跳ねているのが見たかったなー。
今度は水族館みたいなコーナーにやってきました。そこで泳いでいるのはペンギンたちです。
▼フンボルトペンギン


よくテレビなどで見かけるような大きさのペンギンではなく、ここにいるのは小さめのペンギンですが、それがなんともキュートなんです。一緒に泳いでみたくなります。
次は階段を少し登った場所にいる動物を紹介していきます。
▼ベンガルトラ

やっぱりトラは勇ましくてカッコイイーです!威風堂々といった感じを見習いたいと思います。
次は、この動物園の名物でもある「カピバラ温泉」で有名なカピバラを見に行きます。

▼カピバラ

カピバラの前には「カピバラ神社」が設けられていて、絵馬もカピバラの形になっていてカワイイです。週末に限っては御朱印も買えるそうですが、残念ながら今日は平日。
チクショー!

さらにその隣には鹿や鳥がたくさんいる小屋、羊のような鹿がいます。
▼クジャク

小屋の中に入れるようになっているので恐る恐る入ってみると、なんと目の前にクジャクが羽を広げてるではないですか!いきなり求愛のポーズをされても困ります。今回は丁重にお断りしました。他の鳥たちも手の届く距離にたくさんいるのでバードウォッチングし放題です。
このまま南口方面に向かって進むと、そこには干支でもお馴染みの鶏や羊や馬などと出会えます。あまり良い写真が撮れなかったのでご想像におまかせします。
Uターンして今度は反対側の通路を歩きながら見学していきます。
剥製(はくせい)館を歩きながらチラ見して、次へと向かいます。
▼アライグマ

完全に寝ています。誰か目覚まし時計をセットしてください。洗濯物がたまる一方です。
▼チリーフラミンゴ

キレイなピンク色とスマートな美脚の持ち主のフラミンゴは、動物界のスーパーモデルですね。また水辺がよくお似合いです。サインをいただきたいくらいです。
▼ハヤブサ

速そうですねー。眼光も鋭いですし、取調室にいたらなんでも白状してしまいそうです。
最後はキリンにぶら下がって終了です。

久々の動物園は楽しかったー!
生き物を見ているとお寺などとは違った癒しがありますね。「静と動」といった感じでしょうか。たまには動いているものを目で追ってみるのもいいものでした。
これで今回の旅は終わりですが、蓮がまったく見れず、なんかどーも不完全燃焼な気持ちでモヤモヤしています。
よしっ!
こーいう時はオイシイものを食べよう!
、ということで、ここから信州新町まで走らせて「ジンギスカン」を食べに行きます。家とは真逆の方向へ走ること50分。ん~、やっぱり今日は暑いので道の駅で買って、家で「青空焼肉とビール」に変更です。帰りまーす。
基本情報
【営業時間】 9:00 ~ 16:45
【入場料】 大人 200円
小人 70円
年間パスポートあり
【休園日】 月曜日(祝日の場合は翌日)
年末(12/29~31)は休園
【駐車場】 無料普通車600台
【公式サイト】須坂市動物園
▼コチラを励みにしています。
ランキングはこちらをクリック!
ご購読ありがとうございました。