こんにちは。
生島足島神社を参拝したら、次はこのお寺も見ておかないと勿体無い。
信州乃國塩田平札所めぐり第一番札所でもあり、信州夢殿でも有名な『長福寺(ちょうふくじ)』。
《目次》
長福寺とは
長福寺は平安時代の康保2年(965年)創建で、創基は祐存上人と伝えられています。
塩田の霊峰独鈷山の鬼門の位置にあたる生島足島の神域に独鈷山の守り仏である薬師如来を勧請したのが始まりであると伝えられています。
見どころ①本堂
香炉でお線香をあげ、本堂でお詣りしてきました。階下には霊寶殿がありました。
見どころ②信州夢殿
境内の一隅にある八角円堂は奈良、法隆寺の夢殿を模して、二分の一の縮尺で建てられた御堂で、信州夢殿と呼ばれて親しまれています。瓦までもが奈良の物を使用するなど当時の匠の技が結集された建築物です。
キレイに整っていて見とれます。
見どころ③銅造菩薩立像
重要文化財に指定されている観音様は長野県小布施町の民家より譲り受け継いだ総高さ40㌢の金銅仏で、正式名称は「銅造菩薩立像」というそうです。寄付された時が戦時中ということもあり、みんなが笑顔で暮らせるようにと、通称を「救世観音」と名付けられたそうです。この観音様は、今までに3回も盗まれたことがあり、3回盗まれても戻ってくることから「お戻り観音」とも云われています。
「救世観音」の拝観希望の方は電話予約が必要です。
※元旦~3日、4月第2日曜日は予約不要
営業時間 :9:00~16:00
定休日 :不定休
救世観音拝観料:300円
見どころ④なかよし地蔵
イラク戦争開戦の年(1999年)に新しい命が生まれたことをきっかけに、笑顔で安心して暮らせる世の中に様にと願いを込めて建てたそうです。
なんとも和やかな表情ですね。
御朱印
![]() |
御朱印帳カタログ 全国乙女の寺社めぐり 改訂版 [ にほん巡礼倶楽部 ] 価格:1,793円 |
アクセス
基本情報
【電話番号】 0268-38-3029
【拝観時間】 日中随時(予約必須あり)
【拝観料】 志納
【駐車場】 あり
【公式サイト】Plala Home Page(index)
境内は、梅や桜、牡丹や藤の花が咲き誇るそうなので、次は満開の時期に行ってみようと思います。
▼人気のブログを探す
ご購読ありがとうございました。